聖誕劇

今日の出来事

2024.12.03聖誕劇

今日はクリスマス礼拝でした。 ご家族の皆さんを迎え、聖誕劇を披露しました。 実は、舞台裏はいろいろありました💦 でも、子ども達は大満足?! 何よりです。(o^^o) 大人になると、うまく行かなかった所が気になり 「ああすれば良かった」「こうすれば良かった」 …と反省したり落ち込んだりしてしまいますが、 彼らは、あっけらかんとしています。 そして一言「楽しかったぁ~💙」 くよくよしない、その心の強さに感服です。 今日は、どの人も頑張りました! 頑張った結果に失敗も成...

2024.12.02砂あそび

昼間はお日様がポッカポカ🌞 裸足で遊んでも寒さを感じない一日でした。 もう12月なのに・・・。 水をたっぷり含んだ砂が入った容器に 足を入れて座るっているのはてんし組さん。 そこに更に砂を入れようとしています。 でも、その砂も水をタップリ含んでいるので、 なかなか入りません💦 濡れている砂は重たいし、容器にくっつくし…。 見ているこちらの腕に力が入ってしまいます。 この遊びのゴールはどこにあるのでしょう? 見届けたいと思って、しばらく見ていたのですが、 結局、砂を...

2024.11.29クリスマスいろいろ

2歳児クラス「こひつじ」のクリスマスツリー。 保護者の方が母タイムで作りました。 それぞれの個性が光り、どれも素敵です。 そして、こうして並べてみると、なお素敵💙 「個」の輝きが互いを照らし合い、温かくて 本当に素敵なクリスマスツリーです。🎄 ****************** イエス様のお誕生を待ち望むクリスマス。 子育てに奮闘するお母さん達の心に、 イエス様の愛が届きますように…。

2024.11.28リハーサル

今日はクリスマス礼拝のリハーサル。 みんなで聖誕劇を合わせてみました。 写真は、今年のヨセフ&マリアです。 しっとりコンビのお二人です。 場所は、小平市福祉会館5階の市民ホール。 初めての会場で、ちょっとドキドキ💙 子ども達は戸惑いながらも、みんな頑張りました。 衣装を付けたのもはじめて。 幼稚園に戻って、年少Yくんが言いました。 「きれいだったね。」・・・ 楽しかったという人は毎年いますが、 きれいだったと表現した人は、はじめてです。 本番を間近に、気になる所ばかりに目が行き、...

2024.11.27びっくりまつぼっくり

「びっくりまつぼっくり」という絵本があります。 植物生態学を専門とする方が書いた本です。 雨が降るとしぼんで「しょんぼりまつぼっくり」 乾くとひらいて「はりきりまつぼっくり」 まつぼっくりの不思議が、楽しく描かれています。 こういう理由でしぼむんだよ…とか、 こういう理由でひらくんだよ…とか、 そういう視点で描かれていない所が、私は好きです。 主人公の男の子の気持ちになって、つき組さん達が 水につけたり乾かしたりして遊んでいます。 その変化を楽しみながら、Hくんが言いました。 「生きているんだね...

2024.11.25野菜鍋

収穫感謝の日を覚えて野菜鍋をしました。 材料は、各ご家庭からの持ち寄りです。 今年は人参たっぷりのお鍋が出来上がりました。 聖書に、こんな御言葉があります。 『わたしは植え、アポロは水を注いだ。 しかし成長させてくださったのは神です。 コリントの信徒への手紙Ⅰ 3章6節』 野菜が育つのに働き手はたくさん必要です。 畑を耕す人、種を蒔く人、育てる人…。 水を撒いたり、肥料をあげたりするのは人ですが、 手で引っ張って野菜を大きくする事はできません。 成長させてくださるのは神さまなのです。 その神さま...

2024.11.22レストラン

のぞみ組のレストラン。昨日から続いています。 店主はNちゃん。店員さんはKちゃん。 あとの人はお客さん。今日は牧師先生もいます。 このお店、サービスが充実しています。 1.赤ちゃんを抱っこ出来る。 2.イモ虫の『ウニョ』をさわれる。 3. マッサージをしてもらえる。 うーん。なかなか個性的なお店です。 そして、メニューも豊富。 私は、フルーツジュースを注文しました。 すると、なんと隣のJ君が無言でお支払い! かっこいい~💙 J君、ごちそうさま(o^^o) 会話の弾むごっこ遊びは年...

2024.11.21誕生会

今日は11月の誕生会👑 9人の子ども達のお祝いをしました。 写真は、一人一人を紹介する場面です。 名前と何歳になったかを聞いたら、 お家の方からのメッセージを読みます。 お家でどんな風に過ごしているか…。 どんな事が得意なのか…。 お家の人からの「おめでとう💙」の言葉…。 最後に担任から手作りの誕生カードをプレゼント ささやかだけれど、お祝いの気持ちはいっぱい。 賑やかだけれど、こころのこもった誕生会。 舞台の上は緊張しますが、みんな頑張りました。 4才、5才、6...

2024.11.20はじめてのケーキ作り

年少つき組さん、ケーキ作りをしました。 明日は、11月生まれの誕生会なので、 かんむり👑とケーキ作りに初挑戦です。 どちらも彼らにとってはスペシャルなこと。 エプロン姿に喜びがあふれています。 材料を入れて、混ぜて混ぜて・・・。 仕上げた生地は、職員室へ! 5人でひとつのボールを持ってくる顔は、 もちろんとびきりの笑顔です。(*^O^*) 「焼いてくださ~い💙」 「かしこまりました。おいしく焼きますね。」 生地を天板に流してオーブンに入れると、 幼稚園中に、良い匂...

2024.11.19しあわせ者のSくん

しばしば職員室に現われる、ほし組のSくん。 「しばしば」は「しょっちゅう」と「時々」の間。 そのくらいの頻度です。 彼のお目当ては、こばと組担任のN先生。 こばと組でもあるSくんは、 N先生に追い掛けてほしいんです。 「だっこして~💙」という時もあります。 N先生はリクエストに応えますが、 永遠に続くアンコールには応えられません💦 今日も、ひとしきり追い掛けてもらった後、 「だっこして~💙」とやって来たので、 「私でも良いですか?」と立候補しました...
menu