スペシャルな日

今日の出来事

2025.03.14スペシャルな日

のぞみ組のスペシャルは、アイスパーティー。 生クリーム・フルーツ3種・カラースプレー、etc. バニラアイスに好きな物をトッピング💙 てんし組のスペシャルは、ビスケットパーティー。 「不思議なポケット」の歌にのせて、S先生が ポケットから本物のビスケットを出したそうです。 ビスケットと一緒にジュースも飲みました💙 ひかり組のスペシャルは、白玉パーティー。 みんなで白玉粉をこねて丸めて白玉を作り、 あんこときな粉で食べました💙 どこのクラスもスペシャ...

2025.03.13春のおとずれ

メダカが冬眠から目覚めました。 Hさんが様子を見に来て下さって、 冬眠のための葉っぱを片付けて下さいました。 餌は、まだしばらくは朝と昼だけ。 夕方以降は、あげない方が良いそうです。 気温が低いと、消化不良になるらしい……。 夏が近づいたら、夜もあげるそうです。 なるほど~。 知らない事ばかりです💦 Hさんの周りに、子ども達が集ってきます。 久しぶりのメダカとの再開に嬉しそうです。 明日から、また餌やりが始まります。 「えさ、あげたい!」「えさ、あげたい!」 待ちに待った春が、や...

2025.03.12何しているのかな?

テラスでうずくまるA先生。 つき組の人達が顔を覗き込んでいます。 何をしているのかな? しばらくすると、唸りながら起きるA先生。 すると子ども達が走って逃げる、という遊びです。 よくわかりませんが、楽しそうです。 奇声を上げて逃げる時の笑顔がキラキラしています。 あとから聞いたら、何と「ゾンビごっこ」 思ってたのと、ちょっと違った…💦(^_^;) ゾンビ役が上手なNちゃんの演技指導で、 ゾンビを知らなかったRちゃんも、 すっかり上手になったそうです。 今度、仲間に入れてもらおうか...

2025.03.11合いの手

つき組の帰りの会が始まります。 写っていない人はお支度を頑張っている人です。 みんな、担任のピアノに合わせて歌っています。 讃美歌🎵 散歩🎵 次から次へと曲が流れます。 曲の合間に「うまい!」「すごい!」「上手!」 と合いの手を入れると、歌声が大きくなります。 その掛け合いが面白くて、たまりません。 反応が返ってくるって、楽しいですよね。 こういう些細な出来事が、大好きです💙 目を輝かせて歌う人の横で、熱心に鼻をほじる人。 こういうコントラストも大...

2025.03.07お菓子の家

今年度の2才児クラス「こひつじ」が終了。 最後の活動で、お菓子の家を作りました。 どこででも売っているお菓子で、出来ています。 お家の人と力を合わせて、可愛いお家が建ちました。 同じ材料を同じ数だけ配ったのですが、 すべてが違う家になるんです。(o^^o) ****************** 子ども達、みんな大きくなりましたね。 お母さん達、本当によく頑張りましたね。 1年間、よく通って下さいました。ありがとう。 皆さんと過ごした一年間、本当に楽しかったです。 小平学園幼稚園に入園する皆さん!...

2025.03.06ヘリコプター

小平駐屯基地で行われたヘリコプター離着陸訓練。 ご招待を受けて、全園児でおじゃましました。 「多用途ヘリコプター」と呼ばれる 13人乗りの大きなヘリコプター。 紅白の旗を手にした自衛官の誘導で、 間近で見せて下さった、4回の離着陸。 ヘリコプターの名前は「ハンター」だそうです。 「ハンター? 逃走中?」とザワつく子ども達は 爆音に耳を塞ぎながらも、目を輝かせていました。 なかなか出来ない体験をさせていただきました! 本当に貴重なひとときでした!! 自衛隊の皆さん、ありがとうございました。 親しき...

2025.03.05カプラ

てんし組の主活動はカプラ遊びでした。 高く積み上げたり、線路のように並べたり、 思い思いに楽しんだ後、自由遊びとなりました。 それでもずーっとカプラを続けるNちゃん。 最初は床に座り込んで並べていましたが、 ある程度高くなって、立ち上がりました。 立っても届かなくなったので、椅子に乗りました。 それでも届かなくなったのか、ピアノの椅子に…。 友だちが入れ替わり立ち替わりやってきますが、 しばらくするとどこかに行ってしまいます。 それでも、Nちゃんはコツコツと積み上げています。 今、側で応援してい...

2025.03.04

これは昨日の写真です。 降園前に降り出した雪に、子ども達が 大喜びで園庭に走り出しました。 片付けの時間を過ぎていたのですが、 彼らの気持ちを考えると止められませんでした。 今日も夕刻に降り出した雪。❄❄❄ 明日の朝までに積もる予報ですがどうでしょう? 今もしんしんと降っています。寒いです💦 子ども達はきっと「積もれ~!」と願っています。 雪遊び、させてあげたいなぁ~と思いますが、 雪が降り積もる東北の皆さんの事を案じています。 岩手に大...

2025.02.28名前はラッキー

先生たちの研修の講師でお招きしたH先生です。 パペット人形の研究もされている方で、 相棒の「ラッキー」を連れて来園されました。 せっかくだから、子ども達に……ということで、 ホールに急遽、集りました。(o^^o) 短い時間でしたが、大盛り上がり! 命を吹き込まれたラッキーは、 子ども達の心を鷲づかみ! 楽しい時間でした。 この後の研修も、実り多い内容で、 たくさんの事を教えていただきました。 幼児教育の尊さ、難しさ、素晴らしさ。 子ども達の人生に関わる責任を再確認し、 良い学びの時となりました。...

2025.02.27泥あそび?

この遊び、何と呼んだら良いのでしょう? 泥遊び? 水遊び? 川遊び? ・・・ タンクの水を全開で流し、川を作っています。 タンクの下に水が溜まった所は「池」かな? カメが一匹、浮いています。🐢 そこから流れ出た川には、魚が泳いでいます。 毎朝、タンクにためる水道水。 今日一日、自由に使って良い水です。 そんなに出したらすぐに無くなっちゃうよ💦 でも、お口にチャックで見守ります。 そこへ、園庭開放で遊びに来た小さな人が…。 春に2歳児クラスこひつじに入るSくんです。...
menu