今日の出来事

2025.04.302人の関係
後ろ姿のツーショット! てんし組Nちゃんと、つき組Nちゃんです。 あ、ダブルNちゃん💙(o^^o) 今日はどこでどう出会ったのか、 手をしっかり繋いで、ず~っと一緒です。 お互いに、観察力の優れた慎重な人なので、 盛り上がって遊ぶわけではないのですが、 しっかり繋がれた手に、その関係性が表れています。 思わずカメラを向けてしまいました。 つき組Nちゃんのお兄ちゃんはてんし組。 だから、てんし組Nちゃんとは 顔見知りなのですが、 それだけではない関係を背中が語っているような……。 ...

2025.04.28お散歩
年長さんと年中さんがお散歩に出かけます。 5/15の春の遠足『ファミリーDay』の日に 幼稚園から手を繋いで中央公園まで歩くので、 その準備の活動が始まりました。(o^^o) 遠足の日は、年長さんと年中さんがペアを組んで、 年長さんのリードで、玉川上水緑道を歩きます。 木の根につまずかないように気を付けさえすれば、 気持ちの良い小道です。 今日は、その途中の一橋大学跡地まで行きました。 歩く事は健康に良い、とわかっていても、 なかなか歩く機会がない子ども達。 家族と一緒だと「だっこ~」「もうある...

2025.04.25おおきくなぁれ
年長のぞみ組さんが撒いた種から芽が出ました。 お水をあげているのは年中&年少さんたち。 たっぷりたっぷりあげています。 「もうそのくらいでいいと思うよ💙」 ……と声をかけようかと思ったその時、 ひまわりの小さな芽に水が直撃! 何と、芽が土に埋もれてしましました。 アチャ~💦・・・ すると、テラスにいたHちゃんが、 「おおきくなぁれ! おおきくなぁれ!」 一生懸命応援しはじめました。 その声は、土に埋もれたひまわりにも届いたはず! 週明けには、再び芽を出していると...

2025.04.244月誕生会
今年度最初の誕生会、4月生まれの人達です。 舞台に上がって、担任からインタビュー。 「お名前教えて下さい。」 「何才になりましたか?」 ドキドキするよね💦 それでも、彼らは答えてくれます。 「○○○○○です。」「○さいです。」 中には声にならない人もいますが、 私達には、彼らの心の声が聞こえます。 立派な4才、5才、6才です。 入園・進級したばかりなのに、もうすっかり 新学年の顔になったよね。 お祝いする側の子ども達も、落ち着いています。 4月なのに、ビックリです。 昨日、年長さ...

2025.04.23誕生会のケーキ
明日は4月生まれの誕生会。 かんむりとケーキの担当はのぞみ組さんです。 エプロンを付けて、5グループに分かれ、 作っているのは豆腐とバターのケーキ! ふんわりしっとり、バターの風味が最高です。 年少さんにとっては、はじめての誕生会。 さぁ、どんな誕生会になるでしょう。 舞台に上がった、子ども達へのプレゼントは、 手作りのかんむりと、担任からのバースデイカード。 ささやかだけど、心のこもった温かい誕生会💙 1年に一度の特別な日を大切に過したいと思います。

2025.04.22大人気
三輪車は、どの学年にも大人気です。 ひとり乗りが3台、3人乗りが2台あります。 今日は、年少さんで大賑わい。 何故かと言うと、年長さんと年中さんが体操で まだ園庭に出てきていないからです。 そう、チャンス💙なんです!(o^^o) いつもは、すごいスピードで走り回る年長さん達を、 遠くからジッと見ている人も、今日は乗っています。 だって、チャンス💙ですから!(o^^o) 三輪車は、いつでも大人気。 もっと増やせば乗れる人は増えますが、 そういうものでもありません。 ...

2025.04.21たねまき
年長のぞみ組でお花の種を蒔きました。 ひまわり、スターチス、ラベンダーの3種類。 早ければ1週間で芽が出るそうです。 気温も上がり、めっきり春らしくなりましたね。 ケヤキの若葉も色が深まり、葉が茂り、 季節が巡っていることを実感させられます。 神さまの御業(みわざ)を目の当りにできる春。 春の息吹を五感で感じ、過ごしたいと思います。 今週も、どうぞよろしくお願いします。

2025.04.18盛り沢山な日💦
今年度はじめての英語の日。 自由遊びの時間、ジョン先生と一緒に遊びました。 子ども達に「Hallo!」と声をかけて回り、 部屋にいる人にも声をかけ会話を楽しんだ後、 テラスで絵本を読んでくれました。 わらわらと集ってくる子ども達。 楽しく英語に触れることができました。 授業形式のレッスンの課題を解決するために、 どんな形のレッスンがbetterなのか……模索中です。 来週も、こんな形で英語を楽しむ予定です。 今日はイースターのタマゴ探しもしましたし、 帰りの会では火災時の非常ベルの音も聞きました...

2025.04.17ほし組さん 帰りまーす
ほし組の帰りの会を覗きました。 手遊びをしたり、先生の話を聞いたり、 みんな椅子に座って楽しそう参加しています。 お家の人が見せてあげたい……本当に、立派な姿! 自分の足で歩き始めたんだな~と実感しました。 絵本を読んだ後に、お祈りをして「さようなら」 写真は絵本のあと、自分の席に戻るところです。 真ん中にいる人も、この後戻りましたよ。 関心関心。本当に素晴らしい。(o^^o) 今日から始まったお弁当もバッチリ! みんな、上手に自分で食べられたようです。 何から何まで、100点満点。 子ども達、...

2025.04.16楽しい水まき
自由遊びの時間です。 砂ぼこりが気になってS先生が水を撒いています。 ホースを上に向け絶妙なタイミングで水を噴射! 子ども達のいない所を目がけて……。 水量も絶妙! 見事な水まきです。 濡れるか濡れないかギリギリを責めているので、 子ども達は楽しくてたまりません。 中には自ら濡れに行く人もいますが、 水まき名人S先生は、ギリギリの所で回避! 真夏になったら、濡れちゃってもOKだけど、 まだ、そんな季節でもないからね。 実は、先生たちはみ~んな「水まき名人」 楽しい水まき、おまかせあれ!!