今日の出来事

2025.05.30保育参観
今日は、年少さんの保育参観の2回目です。 年少さんは2日間、年中・年長さんは3日間に 分かれて行っています。一度に全員お呼びすると、 明らかに日常ではなくなるので………💦 先週はほし組さんをご紹介したので、 今回はつき組さんを覗いてみました。 主活動が始まる所です。 う~ん、なるほど。 いつも通りの感じです。 自分の言いたいことを言いたい時に発言。 待った無し! 伸び伸びと自由な姿です。 年少さんですからね。(o^^o) 厳しくすれば、それなりに出来ますが、 「先生が怒るから…」...

2025.05.29メダカの赤ちゃん
メダカの赤ちゃんがたくさん生まれました。 小さくてよく動くので数えられませんが、 かなりたくさん生まれています。 里親のFさんが様子を見に来て下さいました。 「こりゃ~、まだまだ生まれるぞぉ~。 ほら!たまごが、まだこんなにある。 こりゃ~、たいへんだぁ~。」 でも大変と言いながら、満面の笑みです。 生後2か月でたまごを産むようになるそうで…… 寿命は短く、2~3年とのこと。 上手に「家族計画」を立てて、 責任を持って、お世話したいと思います。 童謡「メダカの学校」の歌詞の通り、メダカって ツィ...

2025.05.28誕生会
今日は、5月生まれの誕生会でした。 5月生まれの人は9人いるのですが、 ほし組のT君がお休みだったので、 今日は8人のお祝いをしました。 担当のてんし組の子ども達が作ったかんむりと 担任からの手作りカードをプレゼント! お家の人からお預かりしたメッセージも発表します。 舞台に立つ子ども達は、緊張しながらも嬉しそう。 ささやかだけれど、心のこもった誕生会💙 後ろにはたくさんのご家族がお祝いに駆けつけ、 見守っていてくださいます。 各々に、我が子が生まれてきた日のことを思い、 その成...

2025.05.27ボケボケですが💦
てんし組でケーキを作りました。 明日の誕生会のケーキです。 進級して初めてのケーキ作りなので、 ちょっとバタバタしたそうで写真がボケボケ💦 でも、この1枚しかなかったので、 どうぞお許し下さい。(o^^o) 今月のケーキは「もも」のケーキ。 「おいしくなーれ!」「おいしくなーれ!」 と言いながら、一生懸命混ぜました。 出来上がった生地は、職員室に届けます。 「やいてくださぁ~い💙」 「はーい。おあずかりしまーす!」 幼稚園は一日中、良い香りに包まれました。 明日...

2025.05.26空手演武会
幼稚園ホールで、空手の演武会を行いました。 お招きしたのは、宇津木耀祐さん(二段)。 極真会館佐藤道場一橋学園支部の先生です。 「バット折り」や「型」を披露して下さいました。 宇津木先生は極真会館の型の全日本チャンピオン! 実は、すご~い人なんです。 写真は「最破」という型。 センターが宇津木先生、左は卒園児の父Tさん(初段)、 右は、恥ずかしながら……私です。 実は宇津木先生、私達に空手を教えて下さる、 先生なのです。 押忍! 黒帯のお二人と一緒に型をやらせていただくなんて 100年早い事は、...

2025.05.23保育参観
年少さんの保育参観。 写真は、ほし組さんです。 朝の会を覗きましたが、あら素晴らしい(o^^o) みんな落ち着いて参加しています。 お家の人が後ろにいるから、緊張気味? それにしても、素晴らしい(o^^o) 例年「いつもは、ちゃんと出来るんですよ~💦」 と、お伝えすることが多いのですが、 今年は、いつもより出来ています。 おとなりのつき組さんも然り! やるときはやる、学年なのでしょうか? 両クラスとも、何とも頼もしい場面でした。 いろいろな場面をご覧いただけたかと思いますが、 参...

2025.05.22はみがき指導
今日は、のぞみ組で「はみがき指導」をしました。 さすが年長さん! みんな話を聞くのが上手です。 誰の口の中にもいる「虫歯菌」のお話し…… 汚れた歯が大好きで、歯に穴を開けちゃうなんて ちょっと怖いけれど、歯みがきすれば大丈夫! 食べたらすぐに磨こうね💙と伝えた後に、 みんなで歯ブラシの使い方を確認しました。 歯に良い食べ物、歯に良くない食べ物の話、 覚えているかな~? 食べたら磨く! がんばって歯みがきをして、 歯を大切にする習慣を付けたいと思います。

2025.05.21こばと組
こばと組の、大型のソフト積み木です。 おもちゃになったり、椅子になったり、 踏み台になったり、机になったり…。 いろいろ変身して大活躍の積み木です。 長期休みの朝の会は、これをグルッと丸く並べ、 みんなで輪になって座り、朝の会をします。 ちょっと高い所の物を取る時も役に立ちます。 今日は、おもちゃの積み木です。 こ~んなに高く積みました。 Hちゃん、背が高~い💦 はい、チーズ! (^_^)v

2025.05.20てんとう虫のさなぎ
パンジーの花が咲き終わったプランター。 そろそろ片付け時かと思われましたが、 しおれた葉に、てんとう虫のサナギを見つけました。 数えてみたら7匹。 いや、もっと隠れているかもしれません💦 子ども達に「何かいるよ~。」と声をかけた担任。 図鑑を持ってきて、彼らの前に広げました。 「これは、なんだ?」「てんとう虫かなぁ?」 「お尻が動いてるよ」「本当だぁ~」「・・・」 頭を付き合わせて、盛り上がっています。 スマホで写真を撮れば、すぐに答えが出る時代ですが、 こうやって、みんなで図鑑...

2025.05.19夏野菜
年長さんが夏野菜を育てています。 定番のきゅうり、ピーマン、トマト、ナスに加え 今年は初めて、オクラが仲間入り! トマトは早速、花が咲き、小さな実を付けました。 「苦手なピーマンやナスが食べられるようになった」 ……そんな話題を毎年聞きます。(o^^o) みんなで育てて、みんなで収穫する スペシャル野菜! 子ども達に大人気のお味付けは、 砂糖&醤油の甘辛味💙 これ、最強なんです。 初めてのオクラも甘辛味になるのかな? 今から収穫が楽しみです。(o^^o)