今日の出来事

2021.05.24手遊び歌
小さな畑を良く耕して 小さな種を蒔きました ぐんぐん育って春が来て 小さな花が咲きました ♪♫♩♪♫♪♩♫♩♪♫♪♩♫♩♪♫♪♩♫♩♪♫♩♩♫♪♫♩♫♪♩ 手遊び歌です。(*^_^*) 2番は中くらいの畑、3番は大きな畑になります。 子どもたちは、手遊びが大好き💙 手を動かさない人もいますが、心は向いています。 Y先生がかもし出す、たおやかな空気は、 子どもたちの心を幸せ色に染めてしまいます。 いえいえ、子どもだけでなく私の心も幸せ色に…。 今週も、楽しい1週間になりますように!

2021.05.21ありがとうございます
教会のご婦人から手作りマスクをいただきました。 昨年から、何回も届けていただいており、 マスクの数は合計すると150個を超えています。 今回は年長さんと年中さんに配りました。 お礼の手紙を書いて来たのは年長さんの有志です。 子どもたちの気持ちに、心がほっこりします。 日曜日に教会の礼拝で Sさんに届けるね! ✝✝✝✝✝✝✝✝✝✝✝✝...

2021.05.20野鳥公園
てんし組さんがお散歩に出かけました。 行き先は学園東小学校の近くの『野鳥公園』。 野鳥を観察出来る、植栽の緑豊かな公園です。 見つけたのは「桑の実」「ビワの実」「どくだみ」。 ビワの実はまだ青かったけど、木の上の方の実は 少しオレンジ色がかっていたそうです。 そして「どくだみ」は臭かったんですって💦。 あとは「ダンゴ虫」に「バナナ虫」。 「バナナ虫だ~!」と誰かが叫ぶと、 「ツマグロオオヨコバイっていうんだよ。」 虫博士のYくんが教えてくれたとか…。さすがだね💙 ...

2021.05.19電車ごっこ
Aちゃんがフラフープを数本持ってきて言いました。 「Y先生、電車ごっこしよう!」 フラフープをひとつ、担任に手渡しました。 すると、近くにいたMちゃんが言いました。 「わたしもやる~💙」 「ぼくも!」「いれて!」「ぼくも~。」 Yくん、Kくん、Sくんも仲間に入りました。 Aちゃんは、皆にフラフープを配りました。 さぁ、楽しい電車ごっこの始まりです。 運転手は、もちろん言い出しっぺのAちゃん。 楽しそうなピカピカ笑顔です。 お客さんもニッコニコ。(^。^) 行き先はどこかな~?

2021.05.18野菜の苗
年長さんが、野菜の苗を植えました。 ピーマン・ナス・きゅうり・トマト(赤.黄.橙)… グループ毎に、お世話する野菜を決めたようです。 昨年は新型コロナの影響で出来ませんでしたが、 今年は上記の他に、スイカも挑戦します! 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 🍉 自分達で育てて収穫した野菜の味は格別です。 この活動を通して、苦手だった野菜を食べられる ようになった、という人もいる...

2021.05.17雨水タンク
雨水タンクを2つ購入しました。 水遊びが盛り上がる今日この頃。 水道の蛇口をひねれば、永遠に水が出るのが 当たり前では無い事を知ってほしい ……という願いもあります。 ************************* でも、雨水は衛生的に心配ですので、 毎朝、水道の水を補給することにしました。 タンクの水が空になったら水遊びはおしまいです。 初日の今日は約160ℓを給水! これが、多いのか少ないのかはわかりません。 様子を見ながら、適量を決めたいと思います。 『もったいないよ。なくなっちゃうよ...

2021.05.14複雑な心境
地面に座り込む三人。かなり長い間こうしています。 何かを描いてるの? それとも掘っているの? よく見ると、手に細い棒を持っています。 こばと担任のN先生に声をかけました。 「先生、あの人達何してるのか取材してきてよ。」 しばらくして戻ってきたN先生が言いました。 「泥団子作る泥を掘っているそうで~す。」 なるほど、よくご存じで……💦 砂で作るお団子はすぐに壊れちゃうけど、 この土を使えば固い泥団子が出来るもんね。 実は数年前、砂だらけで三輪車が漕げなかったので、 「まさど土」とい...

2021.05.13春の遠足
園内で行われることになった春の遠足。 もはや遠足ではない?……との声もありますが、 子どもたちにとって特別な一日になるように、 思考を凝らして準備を進めてきました。 年長・年中はスタンプラリー。 4つのゲームに挑戦して、スタンプを集めます。 そして、園長先生そっくりな謎のタキシード紳士に カードを見せると、プレゼントがもらえるのです。 ***************************** 年少さんは、ホールでふうせん遊びをしました。 魚釣りや輪投げも楽しみ、プレゼントは 帰りの会で、担任の...

2021.05.12おい、見てろよ!
園庭で踏み台を立てかけて何やらやっているKくん。 パイプから水が出てきているように見えますが、 パイプに水を入れようとしているのです。 でも、注ぎ込む水が全部漏れています。 『その角度は無理だよ~。』と思いますが、 本人は至って真剣。 「おい、見てろよ! 面白いんだぜ!!」と Rくんに声をかけています。 きっと水がパイプを通って、下の穴から 出てくる事を期待しているんだよね。(^o^) でもKくん! 無理なんだなぁ~、その角度じゃ💦

2021.05.11がんばれ! てんとう虫!!
園庭にそびえ立つケヤキの木。この立派な大木に、 毎年てんとう虫のタマゴが沢山産み付けられます。 黄色い細長いタマゴです。 黄色いタマゴから出てくるのは黒い幼虫。 背中に少しオレンジ色の模様があります。 でも、せっかくタマゴから出てきても、 かなりの数の幼虫が捕らえられてしまいます。 誰に? もちろん子どもたちに……です。(>__