いきものづくし ものづくし

今日の出来事

2021.07.05いきものづくし ものづくし

絵本は、子育てをする中で大切な存在です。 字を覚えるための入門書ではありません。 豊かな心と想像力と育み、感性を育てます。 こばと組に、おもしろい本を購入しました。 『いきものづくし ものづくし』 毎月届く月刊絵本。ストーリーはありません。 様々な画家の方が、様々なタッチで、 ページ毎のテーマで絵を描いています。 このページのテーマは「葉っぱ」。 図鑑のようでもありますが、ちょっと違います。 何が違うのかというと、説明がないのです。 ただただ絵が綺麗で、お見事! 図鑑では伝わらない何かが表現され...

2021.07.02

職員室前の階段下は、秘密のスペース。 狭くて暗くて、子どもたちに大人気です。 今日は、ご覧の通り。……笑えます。(^O^) 紐に結ばれたセロテープの芯。紐の先には…? Sくん、上手に隠れているけどバレバレだよ💦 ワクワクを隠せない満面の笑顔! 一体、彼は何を期待しているのでしょう? 子どもたちの想像力は無限大ですからね。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞ Sくん、何か掛かったら教えてね~💙

2021.07.01目には見えないもの

幼稚園で働く私たちは、本当に幸せ者です。 真剣に生きる子どもの姿を、こんなにも間近で 毎日毎日見られるのですから……。(*^_^*) きっと、家では見られない姿も多いはず! そんな姿を、お家の方にお届けしたく、 数年前から保育中の写真を撮る様になりました。 真剣な表情で遊びこむ姿を見ると、お家の方に お見せしたくてカメラを向けたくなります。 友だちと楽しそうに笑顔を交わす姿を見ると、 やっぱり同じようにカメラを向けたくなります。 怒る顔も泣いている顔も……です。 でもそんな中で、誰もいない風景で...

2021.06.30縦割り弁当の日

年間5回予定されている『縦割り弁当の日』。 固定の縦割りクラスを5つ作り、 5つの保育室を順番に回ります。 のぞみ・てんし・ほし・つき・こばと。 他のクラスの担任と一緒にお昼の時間を過ごす… という、スペシャルなランチタイムです。 今日は年少さんにとって、ドッキドキの初日です。 担任が恋しくて自分の部屋に戻った人もいましたが、 微笑ましい~💙担任冥利に尽きるエピソードです。 降園後、J君がてんし組のR先生を見て言いました。 「あ、お昼ごはん食べた部屋にいた先生だ!」 そう! 当た...

2021.06.29神経衰弱

漢字で書くと、何だか違和感がありますね。 昔からある、記憶力を競うトランプゲームです。 記憶力のピークはいつなのでしょう? 諸説ありますが、個人差もかなりあると思います。 私自身は、もう子どもたちにはかないません💦。 T君は年中さん。K君は年少さん。 たくさん取れるのはやっぱりT君です。 でも、K君はふてくされたりしません。 「T君、すごいね!」と素直にT君をたたえます。 「年上なんだからあったりまえジャン💢」 ……なんて、決して言わないのです。 そんなK君こそ、...

2021.06.28プール

今年度、初のプール活動です。 今週は雨予報でプールは諦めていましたが、 今日は太陽が顔を出して、良いお天気となりました。 気温も水温も基準をクリア! プール日和です。 年長・年中は男女別にクラスを半分に分けました。 奥に写っているビニールプールは『静かプール』 顔に水が掛かるのが苦手な人達のためのプールです。 プールの活動日は、日にちや曜日では決めません。 暑い日には入れてあげたいし、 寒い日に無理に入る必要もありませんからね。 臨機応変……ってやつです💙 (*^_^*) 入れる...

2021.06.25ともだち

つき組のKくんとKくん。KKコンビです。 男の子達が集団でよく遊ぶクラスです。 今日もダンボールに入り、親交を深めています。 同じ釜の飯を食う……と言いますが、 同じダンボールに入るのもなかなかの一体感だよね。 毎日、こうやって親交を深め、本当の友だちに なっていくのだと思います。(*^_^*) 今週もよく遊びました。 新型コロナとオリンピックのニュースばかりの 日々ですが💦、週末も元気にお過ごし下さい。 来週も幼稚園で待ってるよ~💙。

2021.06.24共同作品

Kくんが被っているお面。 新聞紙で折った『かぶと』に折り紙が貼られ、 マジックでいろいろと描き込まれています。 『かぶと』を折ったのはYくん。 装飾をして被っているのはKくんです。 「どうだ!かっこいいだろう?」 と言っているようなポーズです。 肩の組み方も、かっこいいね💙 「俺たちで作ったんだぜ!」 …って言っているようにも見えます。 一緒にひとつの物を作るのは年長ならでは! 入園当時の二人を思い浮かべると、 成長したなぁ~としみじみ思います。

2021.06.23黙々と…

てんし組のSくんとNちゃんです。 黙々とサラ砂づくりをしています。 ボールに砂をふるってスプーンでグルグル。 園庭のトラックの白い粉を入れてグルグル。 砂をふるい、白い粉を入れ、グルグルグルグル…。 二人で無言で、さっきからずっとやっています。 白い粉が混ざったサラ砂は、より一層サラサラです。 昔と違って、白い粉は安全な物なのでご安心を! 夢中になる理由、私にはわかります。 大人になると、こんな事はしなくなりますが、 やってみればわかります。 かなりの方が夢中になると思います。 子育て中の方は、...

2021.06.22お手紙

のぞみ組のAくんが、今週1週間のお休みです。 喉を治すために入院する事になったのです。 昨日、それを聞いたNちゃんがお家でAくんに 手紙を書いて、幼稚園に持ってきました。 「Nちゃん、お手紙書いたのね。素敵だね。 思ってるだけじゃ気持ちは通じないもんね。」 そう! 気持ちを伝えるのは大事です。(*^_^*) 心で秘かに思うのも、ロマンチックで素敵ですが、 伝えた方が良い場合もあります。 今回は絶対に後者。『伝えた方が良い場合』です。 担任が何気なく紙を用意すると、子どもたちが 手紙を書き始めまし...
menu