今日の出来事

2021.05.14複雑な心境
地面に座り込む三人。かなり長い間こうしています。 何かを描いてるの? それとも掘っているの? よく見ると、手に細い棒を持っています。 こばと担任のN先生に声をかけました。 「先生、あの人達何してるのか取材してきてよ。」 しばらくして戻ってきたN先生が言いました。 「泥団子作る泥を掘っているそうで~す。」 なるほど、よくご存じで……💦 砂で作るお団子はすぐに壊れちゃうけど、 この土を使えば固い泥団子が出来るもんね。 実は数年前、砂だらけで三輪車が漕げなかったので、 「まさど土」とい...

2021.05.13春の遠足
園内で行われることになった春の遠足。 もはや遠足ではない?……との声もありますが、 子どもたちにとって特別な一日になるように、 思考を凝らして準備を進めてきました。 年長・年中はスタンプラリー。 4つのゲームに挑戦して、スタンプを集めます。 そして、園長先生そっくりな謎のタキシード紳士に カードを見せると、プレゼントがもらえるのです。 ***************************** 年少さんは、ホールでふうせん遊びをしました。 魚釣りや輪投げも楽しみ、プレゼントは 帰りの会で、担任の...

2021.05.12おい、見てろよ!
園庭で踏み台を立てかけて何やらやっているKくん。 パイプから水が出てきているように見えますが、 パイプに水を入れようとしているのです。 でも、注ぎ込む水が全部漏れています。 『その角度は無理だよ~。』と思いますが、 本人は至って真剣。 「おい、見てろよ! 面白いんだぜ!!」と Rくんに声をかけています。 きっと水がパイプを通って、下の穴から 出てくる事を期待しているんだよね。(^o^) でもKくん! 無理なんだなぁ~、その角度じゃ💦

2021.05.11がんばれ! てんとう虫!!
園庭にそびえ立つケヤキの木。この立派な大木に、 毎年てんとう虫のタマゴが沢山産み付けられます。 黄色い細長いタマゴです。 黄色いタマゴから出てくるのは黒い幼虫。 背中に少しオレンジ色の模様があります。 でも、せっかくタマゴから出てきても、 かなりの数の幼虫が捕らえられてしまいます。 誰に? もちろん子どもたちに……です。(>__

2021.05.10なわとび名人 第一号!
いよいよ、なわとびチャレンジが始まりました。 昨年度のぞみ組さんが挑戦する姿を間近で見ていて、 やりたくてやりたくて、ウズウズしていた人達です。 リズム良く跳んでいるのはKちゃん。 がんばれコース・すごいぞコース・やったねコース・ あっぱれコース・めいじんコース…… あれよあれよとクリアして、な、な、なんと、 100回跳んで、ゴールを決めてしまいました。 今年の表彰状の第一号です。 すごいねKちゃん! (*^_^*) おめでとう。

2021.05.07楽しくってたまらない
それはそれは楽しそうな笑い声が聞こえてきます。 『楽しくってたまらない』という大きな笑い声💙。 あんまり長いこと聞こえてくるので覗いてみると、 てんし組のKちゃんとSちゃんです。 くすぐりっこ?……だね。(*^_^*) 猫の子がじゃれ合うような様子のお二人さん。 カメラに収めたものの、この笑い声を お届けできないのが本当に残念です💦。 見ているだけでお腹が痛くなっちゃいそうだよぉ~。

2021.05.06洗車日和
久しぶりの幼稚園。子ども達が帰ってきました。 朝から砂遊びをしている、つき組のSくんです。 「もしもし、そこは外ですよ~。 靴を履き替えてくださ~い。」 ふと見ると、お部屋のおもちゃで遊んでいます。 おやおや大変……汚れちゃいましたねぇ💦 「さあ、Sくん。洗車しますよ~!」 この後、ふたりで一緒に水道で車を洗い、 日の当たる手洗い場の上に並べました。 今日は良いお天気だから、すぐに乾くね。 Sくんの上履きの底はゴシゴシ拭きました。 さあもうお部屋に入ろうね、朝の会が始まるよ。

2021.04.30森のブランコ
園舎に背を向けてブランコに乗っている のは、年少つき組のYちゃんです。 なかなかレアな乗り方です。 生け垣の緑を見ながら揺れるブランコ。 見上げるとケヤキの木がそびえ立ち、 枝が暖かな風に揺られています。 森の中にいるような気持ちになるのかな? ********************************** 左側にいる数人の友だちの存在にも、 ちゃんと気付いています。 ひとりだけれど、ひとりじゃない……。 こういう一人遊びが、とても大事な時期です。 Yちゃん、幼稚園は楽しいね~Ǵ...

2021.04.28頑張れSくん
年少・中さんは、巾着袋にお弁当を入れて来ますが、 年長さんになると、布で包むことになっています。 「結ぶ」という事に挑戦する時期だと思います。 いわゆる固結びですが、最初はなかなか困難です。 ************************************* 何でも便利な世の中になって、昔に比べると 人は手先を使わなくなりました。 出来なくても困らないのですから、 やる必要も無いのかもしれません。 でも、人間の色々な機能が衰えていくような 気がして、心配してしまいます。 Sくん、頑張って...

2021.04.27お水だいすき💙
新入園の子どもたちに見られる行動です。 毎年、必ず……「もれなく」です。(*^O^*) とにかく、水を園庭に流すのです。 カップに水を汲み、そのまま園庭にジャーッ! 流れていく水を目で追って楽しむ人もいますが、 多くの人は、蛇口から水を汲んではジャーッ! 蛇口の水は、ずっと出っぱなしです。 水がもったいないからとバケツに汲んで渡すと、 バケツをひっくり返してジャーッ! 一体、いつまでやるのでしょう??? ************************ 「はい! 今日のお水はここまでで~す! 地...