聖誕劇ごっこ

今日の出来事

2024.12.10聖誕劇ごっこ

先週は年中さんで盛んだった聖誕劇ごっこ。 今週になって、年少さんに火が付きました。 大星、マリア、ローマ兵、羊飼い・・・。 様々な役が登場しています。 三角に折った折り紙を3枚合わせて出来る星に スティックを付けて、大星さんを演じるのは、 Yちゃん、Kちゃん、Yちゃん、G君。 「ほしのひかるよるに」を歌っています。 斜め前で椅子に座っているのは、K君。 なんとピアノを弾いているそうです。 Kちゃんの頭の上にはてんしの輪が乗っています。 昨日はセロテープの芯だったのに、今日は折り紙。 ちゃんと黄色...

2024.12.09小平駐屯地

自衛隊の駐屯地に遊びに行かせていただきました。 幼稚園の目の前が「小平駐屯地」 遠足の時にはバスを中に入れていただき、 乗り降りをさせていただいていますが、 敷地内で遊ばせていただくのは初めてです。 大きな松の木の下で松ぼっくりを拾い、 広~い芝生広場に移動。 もう走らずにはいられません。(o^^o) 遊具がなくても飽きることなく1時間! 走ったり、寝転んだり、転がったり・・・。 彼らにとっては、とてつもない広さだと思います。 自衛隊のの車が走るのを見て「かっこいい~」 救急車の中を見せてもらっ...

2024.12.06マリオとピーチ姫

年少つき組のRちゃんとNちゃんです。 マリオとピーチ姫……だそうです。 スーパーマリオシリーズの最初のゲームが 発売されたのが、1985年。 ……という事は、ご家族の皆さんが子どもの頃から 親しんだキャラクターなのだと思います。 今日は写真を撮った後、別れてしましましたが、 どんな「ごっこ遊び」になったのかなぁ? 次回は、そっと追い掛けてみようと思います。 では皆さん、良い週末をお過ごし下さいね。

2024.12.05未来のローマ兵&大星?

一昨日の聖誕劇で「宿屋さん」を演じた彼ら。 今日は「ローマ兵」と「大星」に変身です。 剣を片手にテラスを練り歩くY君、H君、M君、K君。 歌も完璧! 身も心もローマ兵そのものです。 大きな星を片手に掲げているのはTちゃん。 完璧な笑顔です。佇まいが見事に大星さん! 小道具は、もちろん自分達で作りました。 今年も「聖誕劇ごっこ」が始まりましたよ💙 さぁ彼らは1年後、何の役を演じるでしょうか? 想像するだけでワクワクします。(o^^o)

2024.12.04ジャングルジム

「見て見て~💙」の声にカメラを向けたのはR先生。 ほし組Kちゃんと、つき組Y君&K君です。 クラスが混じって遊ぶ事が増えてきたそうです。 K君、凄い! 逆さまポーズ。(^_^)v お家の人が見たら、ビックリしちゃうかもネ💦 どんな景色が見えているのかなあ…? 出来る事がどんどん増えて、春になったら 年中さんに進級する人達。 きっとアッという間なのだと思います。

2024.12.03聖誕劇

今日はクリスマス礼拝でした。 ご家族の皆さんを迎え、聖誕劇を披露しました。 実は、舞台裏はいろいろありました💦 でも、子ども達は大満足?! 何よりです。(o^^o) 大人になると、うまく行かなかった所が気になり 「ああすれば良かった」「こうすれば良かった」 …と反省したり落ち込んだりしてしまいますが、 彼らは、あっけらかんとしています。 そして一言「楽しかったぁ~💙」 くよくよしない、その心の強さに感服です。 今日は、どの人も頑張りました! 頑張った結果に失敗も成...

2024.12.02砂あそび

昼間はお日様がポッカポカ🌞 裸足で遊んでも寒さを感じない一日でした。 もう12月なのに・・・。 水をたっぷり含んだ砂が入った容器に 足を入れて座るっているのはてんし組さん。 そこに更に砂を入れようとしています。 でも、その砂も水をタップリ含んでいるので、 なかなか入りません💦 濡れている砂は重たいし、容器にくっつくし…。 見ているこちらの腕に力が入ってしまいます。 この遊びのゴールはどこにあるのでしょう? 見届けたいと思って、しばらく見ていたのですが、 結局、砂を...

2024.11.29クリスマスいろいろ

2歳児クラス「こひつじ」のクリスマスツリー。 保護者の方が母タイムで作りました。 それぞれの個性が光り、どれも素敵です。 そして、こうして並べてみると、なお素敵💙 「個」の輝きが互いを照らし合い、温かくて 本当に素敵なクリスマスツリーです。🎄 ****************** イエス様のお誕生を待ち望むクリスマス。 子育てに奮闘するお母さん達の心に、 イエス様の愛が届きますように…。

2024.11.28リハーサル

今日はクリスマス礼拝のリハーサル。 みんなで聖誕劇を合わせてみました。 写真は、今年のヨセフ&マリアです。 しっとりコンビのお二人です。 場所は、小平市福祉会館5階の市民ホール。 初めての会場で、ちょっとドキドキ💙 子ども達は戸惑いながらも、みんな頑張りました。 衣装を付けたのもはじめて。 幼稚園に戻って、年少Yくんが言いました。 「きれいだったね。」・・・ 楽しかったという人は毎年いますが、 きれいだったと表現した人は、はじめてです。 本番を間近に、気になる所ばかりに目が行き、...

2024.11.27びっくりまつぼっくり

「びっくりまつぼっくり」という絵本があります。 植物生態学を専門とする方が書いた本です。 雨が降るとしぼんで「しょんぼりまつぼっくり」 乾くとひらいて「はりきりまつぼっくり」 まつぼっくりの不思議が、楽しく描かれています。 こういう理由でしぼむんだよ…とか、 こういう理由でひらくんだよ…とか、 そういう視点で描かれていない所が、私は好きです。 主人公の男の子の気持ちになって、つき組さん達が 水につけたり乾かしたりして遊んでいます。 その変化を楽しみながら、Hくんが言いました。 「生きているんだね...
menu