今日の出来事
2025.11.05色砂
今年も『色砂』の活動が始まりました。 子ども達がゆったりと取り組めるように…… という担任の心遣いで、今年は少し早めです。 幼稚園の砂をふるって色を付け、瓶に詰めて 仕上げる色砂は、一生の思い出になるはず。 こうやって根気よく、毎日混ぜた日のことを 思い出すことはあるのでしょうか? 「毎日30回混ぜなくちゃいけないの💦」 ……と言うけれど、もっとたくさん混ぜているよね。 結構、夢中になる作業なんです。 これが最後にサラサラの色砂になると、 愛着も生まれて、みんなの宝物になるんだよ...
2025.11.04フラフープを移動して……
年長さんの体操の時間。 フラフープを使ったゲームです。 5人のグループに、フラフープが4つ。 みんなで前に詰めて、一番後ろのフラフープが 空いたら、それを前に移動します。 そして、また詰めて後ろのフラフープを前に。 それを繰り返して、5人で前に進みます。 芋虫がニョキニョキと前に進むように……。 う~ん、なかなか難しそうです。 5人が協力して、気持ちを一つにしないと、 前に進むことはできません。 何より、全員がルールを理解することが大事! これをチームに分かれて競争しました。 写真は、こばと組の...
2025.10.31聖話の時間
今日は金曜日。聖話がありました。 聖話というのは『聖書の話』 牧師先生から、聖書の話を聞きます。 お話を聞く時の座り方は「おやま座り!」 両ひざを揃えてお山を作り、両手で足を抱えます。 しっかりお話を聞けるように、 両手でカチッと、鍵をかけるんです。 写真をみると、みんなちゃんと出来ています。 お話聞くのが上手になったね。(^_^) 今日のお話は私たちの『夢』『祈り』の話。 子ども達に向けてのメッセージですが、 大人の心にも染み渡ります。 子ども達にとっても、先生たちにとっても、 週に一度の大切...
2025.10.30野鳥公園
学園東町にある『野鳥公園』までお散歩。 てんし組さんが、秋を探しに出かけていきました。 距離にして800mくらい、大人の足で10分程ですが、 時間をかけて子ども達とゆっくり歩きます。 お散歩とは……と調べてみると、AIの答えは、 「特定の目的を持たずに、ぶらぶら歩くこと。」 つまり、公園に行くことが目的ではないのです。 公園までの道のりの景色、空の色、風、音……。 季節を感じながら、歩くのは楽しい事です。 公園に行くことを目的にしてしまうと、 「まだ~? 公園まだ~?」 ……という事になりますか...
2025.10.29散歩
年長さんがお散歩から帰ってきました。 袋の中は『まん丸どんぐり』がいっぱい。 行先は小平市役所の隣の雑木林🌳🌳🌳 雑木林……というほどではないかもしれませんが、 どうやら『クヌギ』の木があったようです。 幼稚園の近くのピープル公園(通称)には、 細長いどんぐりがいっぱい……。 どんぐりが不作の年だと言われていますが、 小平は例外のようです。 熊の住む山奥にも、たくさん実れば良いのになぁ。 世の中、上手くいかないことがたくさんですね💦...
2025.10.28体操
毎週火曜日は正課の『体操』です。 カワイ体操教室のM先生のリードで、 各学年30分ずつ、楽しく体を動かします。 ルールのあるゲーム&遊び&運動。 ルールを守るからこそ、楽しめる事……。 これを一人一人が体感することは大事です。 「白いスタートラインから矢印の方向に、 木製遊具をグルッと回ってゴールする!」 半年前は、絶対に出来なかった事ですが、 こうして、ちゃんと楽しめるようになりました。 年少さん、ちゃんと成長しています。(^_^)
2025.10.27プランター
最近まで実を付け続けた、オクラとピーマン。 たくさんの収穫に感謝しつつ、 年長さん達が、苗の片付けをしました。 役目を終えた苗を抜き、きれいに処理した後、 プランターの横で網袋に何かを詰めています。 手元の袋を見ると『鉢底の石』・・・ ん? また、新たに何か植えるのかな? 鉢底の石を入れた網袋をプランターの底に敷き、 真新しい土を入れました。 きれいに均されたプランターが3つと、 袋口を切り広げ、立てかけられた培養土がひとつ。 何かの栽培が始まる予感がします。 物置の横にひっそり控える、小さな緑...
2025.10.24秋の制作
先週、2歳児クラス「こひつじ」さんで 電車に乗って、狭山公園に遠足に行きました。 毎年、どんぐりを拾って制作をするのです。 でも今年は、残念ながら公園の中が工事中。 おまけに、どんぐりも見つけられませんでした。 「制作ができないなぁ~💦💦💦」・・・ でもなんと、幼稚園の近くの公園にどんぐりが…… それも、ワンサカ落ちていたのです。 本当は、子ども達と拾いたかったのですが、 背に腹は代えられません! 朝から一人で拾いに行きました。 幼稚園に松ぼっくり...
2025.10.23楽器あそび
今日は10月生まれの誕生会でした。 お祝いに駆け付けた 🎵バースデイ合唱団🎵 「まつぼっくり」「どんぐりころころ」 「山の音楽家」の3曲を歌ってくださいました。 山の音楽家は、なんと楽器の演奏付! タンバリン、トライアングル、リコーダー、 鍵盤ハーモニカが登場しました。 じっくり見ていた子ども達。 誕生会後に早速、楽器あそびが始まりました。 音楽って、そんなに難しいものではなく、 こうやって楽器に親しむことが大切です。 昔、音楽畑にいた私は、楽器の正しい持ち方、 ...
2025.10.22ケーキ作り
一昨日に続き、ほし組さんの登場です。 先日はかんむり、今日はケーキを作りました。 どちらも明日の誕生会に向けての活動です。 朝、張り切って登園してきた彼らは、 エプロン・三角巾・マスクを着けて 小さなパティシエに変身! 楽しそうに、嬉しそうに、挑戦しています。 かぼちゃをチンして、ビニール袋に入れて潰し、 砂糖、牛乳、油を加えてよ~く混ぜて、 ケーキミックスを入れました。 仕上がった生地は職員室でお預かり💛 幼稚園に美味しい香りが立ち込めます。 何度も何度もやってきて、 「やけた...