今日の出来事

2020.01.30プリンセスのピクニック
てんし組のお姫様たち、今日はテラスでピクニック? 幼稚園にある、決して豪華とはいえないドレスや洋服を着込んで、楽しそうです。 スカートを何枚も重ねたり、頭にかぶったりと、なかなかのコーディネートです。 時には、吹き出しそうになる日も……。(*^_^*) この所、至る所で毎日お見かけします。 カメラを向けると、頼まなくてもポーズをしてくれるのですが 今日は、夢中でお食事中。 子どもが何かに集中しているときの顔、大好きです。

2020.01.29地上絵?
これは昨日の写真です。今日の出来事でなくてごめんなさい。 どうしてもご紹介したかったので、ご勘弁を……💦 園庭に書かれた芸術的な模様。 ホール下から始まってホール下に戻っていますが、一筆で繋がっています。 作者は、のぞみ組のTくん。まるで地上絵のようです。 消えないうちに写真を撮ろうと、急いでカメラを持ってきてシャッターを切りました。 T君、いなくなっちゃったなぁ💦と思ったら、ちゃんと写り込んでいました。 ブランコの前。しかもカメラ目線。さすがだね。(*^_^*)

2020.01.28雪がふってほしかったよね
大雪の予報だったのに、雨降りの朝。 すべり台の下にわずかに残った雪を手にする子どもたちです。 雪が積もるのを楽しみにしていたんだよね💦 しんしんと冷える一日でしたが、子どもたちは元気!元気!! 「子どもは風の子」とは、昔の人は良く言ったものです。 寒くても、体を動かせばポカポカと温かくなる事をいっぱい経験できるといいね。 おしくらまんじゅう。おにごっこ。もちろん雪が降ったら雪合戦! だよね。

2020.01.27ハグ💙
しっかりと抱き合う子どもたち。何をしているのでしょう? わかりにくいですが、足元をよく見ると新聞紙があります。 ほし組の主活動は「新聞紙遊び」。これは、2人一組になって新聞紙の上に乗るゲームです。 小さくたたんだ新聞紙に乗るには、こうするしかありません。 みんな、しっかり抱き合って楽しそう💙。 この後、小さくちぎって雪合戦のように投げあって盛り上がり その後は、ビニール袋に入れる競争をして、それをボールにサッカーを楽しみました。 新聞紙遊びは老若男女、楽しめます。片付けまで遊びに...

2020.01.24ラグビーごっこ
園長先生がラグビーボールで子どもたちと遊んでいます。 微笑ましく見ていると、あれっ?…なに?…どういう事?… 子どもたちはやぐらの上から動きません。 子どもたちが投げたボールを、園長先生が拾って子どもたちにパス! 飼い主の投げるフリスビーをキャッチする犬? そんな感じです。 園長先生はアスリートだからね。身体も鍛えられるし「一石二鳥」っていう所かな? ……で、君たちは楽しいの? 楽しいよねぇ~💙(*^_^*)

2020.01.23いす取りゲーム
つき組とほし組、一緒にホールでゲームを楽しみました。 年中さんになったら一クラスになるので、合同で何かをする活動を 積極的に持つようにしています。 写真は「いす取りゲーム」。座れなかった人は、応援席に座ります。 この後、全員で「ピーマン王国」を楽しみました。 「ピーマン王国」はフルーツバスケットをアレンジしたゲームなのですが みんなルールを理解していて感心!感心! 成長したね💙 感謝!感謝!

2020.01.22等身大
のぞみ組で「等身大」という制作に取り組みました。 文字のごとく、自分の身体と同じ大きさの絵を描くのです。 毎年、年長のこの時期に取り組む作品ですが、今日はその1日目。 友だちとペアになって、お互いの身体を大きな紙に写します。 手首を押さえて、丁寧にMちゃんの指を書いているのはTくんです。 じっとしているMちゃんは、カメラ目線でニコニコ笑顔😃。 ポーズはみんな様々です。笑っちゃうほど個性的な人もいます。 これに、クレヨンや絵の具で色を付けて…… 今年はどんな仕上がりになるのかな? ...

2020.01.21伝承遊び
「うえした真ん中ど~っち?」リズミカルな声が園庭から聞こえてきます。 声の主はS先生とN先生。2人で縄跳びの両端を持ち、縄を上下させています。 子どもたちは、背中を向けて「うえ!」or「した!」or「真ん中!」と答え 振り返って、自分の選んだ場所をくぐる遊びだそうです。 S先生が小学生の頃にやっていたとか……。 時代と共に変化しながら、子どもたちに伝わる伝承遊び。 君たちも、次の時代に伝えてね!

2020.01.20スーパーあまいけ開店
てんし組のD君が、職員室にチケットを届けに来ました。 「あまいけやってま~す。来て下さ~い。」 チケットには「あまいけやってます」と確かに書いてあります。 のぞいてみると、あまいけは大盛況です。 店員はD君とT君。 お寿司、おにぎり、野菜、ドーナッツ、絵本、何でも売っています。 キュウリを買ったら、一口大にカットしてくれたりして……。サービス満点だね。 売りたい人と飼いたい人。 需要と供給のバランスが取れた、楽しいお店屋さんごっこでした。(*^_^*)

2020.01.172歳児クラス「こひつじ」
こひつじクラスも3学期が始まりました。 今日は、紙コップでコマ作り。お母さんと共同制作です。 小平学園幼稚園の2歳児クラスは年間を通して親子で楽しみます。 いわゆる「母子分離」はいたしません!(*^_^*) 分離するには早すぎる…そして、もったいないと思うのです。 子育ては大変💦 特に2歳児は親も子どもも苦しい時期かもしれません。 だから仲間で励まし合って、ゆっくりゆっくり行きましょう!