今日の出来事
2022.03.11つき・ほし合同保育
ひとつのテーブルに、両方のクラスの子どもが 混ざって座り、制作をしています。 つき・ほし一緒の活動も、馴染んできました。 はじめは、お互いにけん制し合い、縄張りを争う ネコのような目をしている人もいましたが、 今では、すっかり穏やかな表情になりました。 4月から、同じクラスの仲間だからね。(o^^o) 出来上がったのは、葉っぱに乗ったイモ虫です。 カラフルで可愛いね。丸く切るのも上手だね。 1年前の君たちを思い出すと、驚くばかり! 子どもの成長は、本当に凄いと思います。 さぁ、あと1週間。楽しく...
2022.03.10お散歩
朝晩は冷えますが、日中は暖かくなりました。 春の匂いがします🌸🌸🌸 ちょっと動くと汗ばむくらい。 年中てんし組さんが、トンネル公園にお散歩です。 「もうすぐ年長!」という喜びを全身にまとい、 自信に溢れているように見えます。 「行ってきまーす!」といつまでも手を振り、 出かけていきました。(o^^o) いっぱい遊んでおいで~!
2022.03.09送られたサイン
今日初めて全園児で、卒業式の予行をしました。 私は司会なので、卒園児の横に立っています。 卒園児の歌の時、あまりに可愛い光景が目に入り、 式の最中だったのですが思わず写真に収めました。 何だと思いますか? 写真中央の一本の腕。 歌に合わせ、数を数えるように指を立てています。 後ろの人に送る何かのサイン(?)のようです。 前を向いて歌っているのに、器用だなぁ~。 実は、何度も同じ歌詞が繰り返される所があって、 あと何回かを後ろの友だちに知らせているのです。 見事にピタッと、全員揃って曲が終わった時...
2022.03.08目指せ!泥だんご名人!
年中てんし組のK君、I君、T君の男3人衆。 この所、再び泥だんご作りにはまっています。 泥だんごは常に誰かが夢中になっていて、 静かなブームが長く続いている、と言った所です。 砂の選定、そして水加減と力加減がポイント! 固くて美しい球体の泥だんごは簡単にはできません。 実は、年長には『名人』と呼ばれる人がいます。 その技は見事💙みんなに一目おかれる存在です。 この3人は挑戦者! そう、年長が卒業した後の 『名人』の座をねらっているのです。 「いよいよ俺たちの時代が来るぞ~!」 そ...
2022.03.07夜の教会
子どもたちが帰って、静かになった幼稚園。 教会の方からピアノの音が聞こえてきます。 テラスに出てみると、窓の明りが付いています。 誰かいるのかな? そっと覗いてみると、 A先生とN先生。ふたりで何やら話しています。 笑顔で穏やかで……でも、すご~く真剣です。 卒業式でピアノを弾くN先生と、年長担任のA先生。 どうやら、卒業式の打ち合わせのようです。 10日後は、もう卒業式ですからね。 お別れは寂しいけれど、卒業式は楽しみです。 成長した姿を、ご両親に見ていただけるのは、 本当に本当に楽しみなんで...
2022.03.04いいお顔
三輪車をフラフープで繋げて遊ぶ年少さん。 NちゃんとMちゃんです。 ちょっと恥ずかしがり屋のおふたりさん。 登園時「おはよう」の挨拶は控えめですが、 日中遊んでいるときは、こんな素敵な笑顔です。 三輪車に乗って大きな声で叫びます。 「これなぁに~?」 ペットボトルのキャップだよ! そんな事は、きっとわかっているのに、 あえて聞いてくれてるんだよね。 声をかけてくれてありがとう💙 お話し出来て嬉しいよ~。(o^^o)
2022.03.03おやつですよ~
こばと組のおやつの時間です。 お昼寝が終わっても、まだ寝ている人がいます。 一度起きるんですが、また寝てしまうのです。 もうちょっと寝かせてあげたいと思いますが、 寝過ぎてしまうと、夜眠れなくなっちゃうからね💦 可愛い姿に、思わずカメラを向けてしまいました。 奥のテーブルのお姉さん達も、こんなだったよね。 天使のような寝顔をご紹介できないのが残念です。 さぁ、もう起きて~! おやつですよ~!!!
2022.03.02みんなで一緒
つき組・ほし組合同で「朝の礼拝」をしました。 来年度に向けての活動です。 15~16人という小さな集団で過ごした彼らは、 てんし組になると、ひとクラスになります。 新入園の人をひとり迎えるので、32人の大所帯💙 もしかしたら、人数が増える事が心配な親御さんも、 いらっしゃるかもしれません。 でも、少人数では経験出来ない事も沢山あります。 友だち関係を広げ、仲間意識を育てるには、 30人前後の集団が、適切だと思います。 友だちとたくさん遊んで喧嘩して、心も身体も たくましい人になっ...
2022.03.01心をこめて
来週の「一日体験入園の日」に渡すプレゼントです。 渡す相手は、4月に入園する小さな人達💙 紐を付けてメダルにするそうです。 付箋には、相手の名前が書いてあります。 お顔はわからないけど渡す相手が決まっていると イメージが膨らんで心がこもります。 (o^^o) 「○○ちゃんへ」……真剣な顔で書くのは年長さん。 「○○より」……もちろん自分の名前も忘れません。 小さな人達が来る頃は、もう1年生です。 「一緒には遊べないけれど、幼稚園は楽しいよ。」 そんな声が聞こえてきそうなプレゼント...
2022.02.28あたりまえの日常
浴衣を着て、てんし組の部屋で遊んでいるのは つき組のTちゃんとYちゃん💙仲良しさんです。 浴衣はてんし組所有(?)の衣装なので、 着たい時には、ここに借りに来るのです。 今日はそのまま、ここで遊んでいるんだね。 自由遊びの時間は、どこで遊んでも良いことに なっているので、あたりまえの日常です。 ごく自然に学年を越えた関係が築かれ、 互いに名前を呼び合う仲間になるのです。 訪れる方もお迎えする方も「あたりまえ」 こんな日常に、幸せを感じます。(o^^o)