ラグビーごっこ

今日の出来事

2020.01.24ラグビーごっこ

園長先生がラグビーボールで子どもたちと遊んでいます。 微笑ましく見ていると、あれっ?…なに?…どういう事?… 子どもたちはやぐらの上から動きません。 子どもたちが投げたボールを、園長先生が拾って子どもたちにパス! 飼い主の投げるフリスビーをキャッチする犬? そんな感じです。 園長先生はアスリートだからね。身体も鍛えられるし「一石二鳥」っていう所かな? ……で、君たちは楽しいの? 楽しいよねぇ~💙(*^_^*)

2020.01.23いす取りゲーム

つき組とほし組、一緒にホールでゲームを楽しみました。 年中さんになったら一クラスになるので、合同で何かをする活動を 積極的に持つようにしています。 写真は「いす取りゲーム」。座れなかった人は、応援席に座ります。 この後、全員で「ピーマン王国」を楽しみました。 「ピーマン王国」はフルーツバスケットをアレンジしたゲームなのですが みんなルールを理解していて感心!感心! 成長したね💙  感謝!感謝!

2020.01.22等身大

のぞみ組で「等身大」という制作に取り組みました。 文字のごとく、自分の身体と同じ大きさの絵を描くのです。 毎年、年長のこの時期に取り組む作品ですが、今日はその1日目。 友だちとペアになって、お互いの身体を大きな紙に写します。 手首を押さえて、丁寧にMちゃんの指を書いているのはTくんです。 じっとしているMちゃんは、カメラ目線でニコニコ笑顔😃。 ポーズはみんな様々です。笑っちゃうほど個性的な人もいます。 これに、クレヨンや絵の具で色を付けて…… 今年はどんな仕上がりになるのかな? ...

2020.01.21伝承遊び

「うえした真ん中ど~っち?」リズミカルな声が園庭から聞こえてきます。 声の主はS先生とN先生。2人で縄跳びの両端を持ち、縄を上下させています。 子どもたちは、背中を向けて「うえ!」or「した!」or「真ん中!」と答え 振り返って、自分の選んだ場所をくぐる遊びだそうです。 S先生が小学生の頃にやっていたとか……。 時代と共に変化しながら、子どもたちに伝わる伝承遊び。 君たちも、次の時代に伝えてね!

2020.01.20スーパーあまいけ開店

てんし組のD君が、職員室にチケットを届けに来ました。 「あまいけやってま~す。来て下さ~い。」 チケットには「あまいけやってます」と確かに書いてあります。 のぞいてみると、あまいけは大盛況です。 店員はD君とT君。 お寿司、おにぎり、野菜、ドーナッツ、絵本、何でも売っています。 キュウリを買ったら、一口大にカットしてくれたりして……。サービス満点だね。 売りたい人と飼いたい人。 需要と供給のバランスが取れた、楽しいお店屋さんごっこでした。(*^_^*)

2020.01.172歳児クラス「こひつじ」

こひつじクラスも3学期が始まりました。 今日は、紙コップでコマ作り。お母さんと共同制作です。 小平学園幼稚園の2歳児クラスは年間を通して親子で楽しみます。 いわゆる「母子分離」はいたしません!(*^_^*) 分離するには早すぎる…そして、もったいないと思うのです。 子育ては大変💦 特に2歳児は親も子どもも苦しい時期かもしれません。 だから仲間で励まし合って、ゆっくりゆっくり行きましょう!

2020.01.16足湯

のぞみ組担任A先生が、保育中に職員室にやって来て、お湯を沸かし始めました。 そして何も言わず、お湯の入ったポットを持って、園庭に出て行きました。 何が始まるの?……興味津々あとを追いました。 彼女の行き先は、木製ピラミッドの遊具の中。タライにお湯を入れています。 それを見守るYくん。 この後、彼は乗っていた台に腰掛け、タライに足を突っ込みました。 至福のお顔💙 「足湯」ね。(*^_^*)

2020.01.15ダンボール遊び

ダンボールで遊ぶつき組の子どもたち。 K君が手にした一つの大きなダンボールから、このストーリーは始まりました。 「○○を作ろう!」と計画的・友好的に進んだわけではありません。 ひとりひとりのイメージがぶつかり合い、その解決策を模索していたら 結果的に、こんな形になったのです。 自己主張はバッチリです。妥協(?)する力もついてきました。 すべてが思い通りに行かなくても、その中で納得して楽しめるようになったよね。 今はまだ、先生がいないとた~いへんな事が起こっちゃうけどね💦

2020.01.14こども劇場

「アナ雪が始まりまーす!」の声に引かれて、集まった子どもたち。 舞台に立つのはのぞみ組のMちゃんとRちゃんです。 アナ雪Ⅱの一場面なので、Ⅱを観た人にしか伝わらないようですが…。 でも、みんな真剣です。上演時間3分に対して15分も待たされたのに、 文句を言う人は1人もいません。 それどころか「あー、おもしろかったね💙」と大満足です。 みんなには2人のお姉さんが、きっとアナとエルサに見えるんだね。 「続きは明日!」って言ってたよ。楽しみだねぇ~。

2020.01.10経験画

冬休みの思い出を絵に描きました。 こうやって経験したことを描く絵を「経験画」と言います。 J君が描いているのは映画館。「ひつじのショーン」を観たそうです。 なるほど、大きな画面にアップのひつじが一匹います。 水色いっぱい塗ったねぇ💦 しかもクレヨンで…。 どれだけ集中して頑張ったか、一目でわかります。 他の子どもたちの作品も見事です。 全員花マルの100点満点~!
menu