トマトを守れ!

今日の出来事

2022.06.08トマトを守れ!

昨日の続きです。(o^^o) 青いトマトをどうしたら守れるか?! 年長のクラスで話し合った結果、 わかりやすいポスターを作る事になったようです。 先生が見せてくれた青いトマトを手にしながら、 トマトが泣いている絵を描いています。 泣いているトマトの横に大きな×を付けるそうです。 『トマトが泣いてるよ💦 だから取らないでね!』 確かに、これなら字が読めない人にもわかるよね。 さぁ、赤いトマトはいつ見られるのでしょうか? 乞うご期待!!!(o^^o)

2022.06.07野菜の栽培

今年も年長さんが野菜を育てています。 ピーマン・トマト・かぼちゃ。 他のプランターに、なすときゅうりもあります。 毎日、お水をやり大事に育てているのですが、 収穫はまだです。ずいぶん花は咲いてるのに……💦  実は、青いトマトがあちこちに落ちているのです。 『青い実を取らないでね』と看板を立てましたが それでも、たくさん落ちています。 字を読めない人が採っちゃうんだよね~。(>_

2022.06.03ともだち

園庭のケヤキの木に顔を近づける3人。 木に何か虫でもいるのかな? それにしても、目が近くな~い? 実は『だるまさんがころんだ』の真っ最中! 3人で仲良く鬼のようです。 彼らの背中から何かが伝わって来ます。 しっかり繋がれた手に幸せを感じます。 今日のタイトルは、最初『だるまさんがころんだ』 と書きましたが『ともだち』に変更しました。 君たちの背中が「友だちって素敵だよ!」って 言っているように見えたから……。(o^^o) 今週も楽しかったね。週末はゆっくり休んでね。

2022.06.02保育参観パートⅡ

今日は年中てんし組の保育参観一日目。 写真は、朝の会の様子です。 出来るだけ日常に近い姿をご覧いただくために、 三日に分けてご覧いただいています。 後ろには10名程の保護者の方がいますが、 子どもたちは、いつも通りです💙 先生が手にしている視覚教材に釘付け。 落ち着いた朝のスタートです。 今日はこの後、クレヨン活動をして、 自由遊びの時間となりました。 泣いたり笑ったり怒ったり…… こちらもいつも通りの姿でした。(o^^o) 友だちのお母さんが見ているからって、 よそ行きの顔なん...

2022.06.01ダンゴ虫さがし

毎年恒例のダンゴ虫さがし。 多くの子どもたちが毎年夢中になります。 取っても取っても、いなくならないのは何故? 次々に卵から生まれてくるから!! 正解。 でも、実はそれだけではありません。 園長先生の奥様が、教会の裏で繁殖させて、 時々この花壇に写して下さっているのです。 「ダンゴ虫さん、ごめんなさいね!」 そう言いながら……。(o^^o) あまり、お目にかかることはないのですが、 子どもたちの様子を、良くご存じです。 お心遣い、本当にありがとうございます。 写真は、ほし組のYちゃんとNちゃん。...

2022.05.31泥まみれ

こばとの時間。園庭の水たまりで泥遊びを していた5人組の見事な遊びっぷり。もはや、 「汚れちゃったぁ~💦」という次元ではありません。 明らかに、自ら顔や服に泥を塗っています。 聞くところによると、今日で4日目! この所、毎日やっているそうです。 なんて事でしょう……。 (+。+)アチャー。 お洗濯、さぞかし大変だと思います。 ご家族の皆さん、ごめんなさい💦 出来れば、近日中に飽きて止めていただきたい! そう願いつつ、今後の対応を思案中です。

2022.05.30さぁ、何の絵でしょうか?

年長S君が見せてくれた絵。 何が描かれているのか分かりますか? 東大王のクイズに出そうな謎解きです。 答えは『幼稚園』(o^^o) 解説します!  まず階段が2カ所。 そして、下の段の 黄色が「つき組」赤は「ほし組」の部屋。 その間の紫色は「職員室」右の緑色は「園長室」 2階は青色が「てんし組」緑が「のぞみ組」 黒色は「こばと組」左の肌色は「ホール」 一番下に描かれているのは教会だそうです。 って事は、右の階段の横に描かれているのは…。 聞いていないけれど、だぶん踊り場かな?

2022.05.27保育参観

今年の保育参観は3年ぶりに通常通り。 登園後~昼食の準備まで見ていただいています。 のぞみ組の主活動は季節の制作です。 ハサミ・のり・フエルトペンを使って、 個性豊かな『かえる』が仕上がりました。 手足の蛇腹折りが難しいかと思いきや……。 さすが年長さん! 上手に出来ています。 顔・体・手・足とパーツを繋げる作業は、 人物を描く前段階として、良い課題です。 作っているのは『かえる』だけれど、 擬人化された『かえる』なので、 体の構造をちゃんと確認出来るよネ💙 では、みなさん、良い...

2022.05.25水まき

暑いながらも風が心地良く感じる一日でした。 水まきを始めるとご覧の通り。 子どもたちがワラワラと集まってきます。 土埃をどうにかしたくて水をまくのですが、 水まきも楽しい遊びに繋がり、先生にとっても ただの作業ではなくなります。 ホースを大前後前後左右に振りながら、 子どもたちと楽しいひとときです。 夏がやって来ると、水まきは水浴びになり、 笑顔が全開です。(o^^o) 明日も「水まき遊び」出来るといいね💙。 

2022.05.24カマキリ誕生

朝朝、のぞみ組の下駄箱の上にカマキリの卵。 日曜に教会の方が置いて下さったのかと思います。 どなたが存じませんが、ありがとうございます。 早速、飼育ケースに入れ年長さんに託しました。 そして今朝、出勤してみると……(O_O) な、な、なんと、生まれてる~💙  カマキリの赤ちゃんがウジャウジャといます。 透き通るようなベージュ色。 卵から糸を引くように、まだ生まれ続けています。 なかなか見られないカマキリの誕生に 年長の子どもたちは大騒ぎ💦 皆で話し合い2匹だけ残し...
menu