美味し~い💙

今日の出来事

2022.06.22美味し~い💙

今日は年長さんのカレー作りでした。 園庭で薪ストーブを焚いて大きな鍋で100人分。 心配していたお天気も守られて、 みんなで園庭でいただく事が出来ました。 どうして幼稚園のカレーはこんなに美味しいの? 毎回思いますが、食べるカレーは格別です💙 園長先生も奥のテーブルで一緒に食べています。 日常が戻りつつある毎日に感謝!(o^^o) 年長さん、ごちそうさま。美味しかったよ~。

2022.06.21お買い物

のぞみ組さんが商店街までお買い物に行きました。 5人ずつ6グループに分かれ、先生は6往復です。 3グループは八百屋さん(藤山さん)へ行き、 人参・じゃがいも・たまねぎを買いました。 あとの3グループはマルエツへ。 カレー粉・お肉・福神漬けを買いました。 さぁ、明日はカレー作りです。 年長さんが作って、全園児に振る舞います。 先生の分も含めて、なんと約100人分!(≧◇≦) 雨が降っても園庭に薪ストーブを出して作ります。 ホール下は、屋根があるので大丈夫! 子どもたちが包丁を握るのは本当に久しぶり...

2022.06.20ぶんぶんごま

今日の年長の先生は実習生の先生です。 一日、担任として子どもたちの前に立ちました。 お姉さん先生と一緒に作ったのは『ぶんぶんごま』 バランスが大事なので、丁寧にハサミを動かします。 形が歪むと上手く回らないんだよね💦 年長の活動として、相応しい題材だと思います。 さぁ、新しい1週間が始まりました。 先週末には園庭にプールが登場!!! 幼稚園の毎日は、更に盛り上がる事間違いなしです。 さぁ、暑さに負けずに、今週もいっぱい遊ぼうね。

2022.06.17あわあわタイム

登園後、最初にする事は『手洗い』です。 習慣になって、自ら手を洗う姿が見られます。 石けんは、泡タイプのポンプ式。 手全体に広がるので、しっかり洗えます。 鏡に映る自分達の姿を見ながら、 あわあわタイムを楽しむのは、MちゃんとHちゃん。 ニコニコの笑顔です。上手に洗っていますが、 この後、見事な水遊びになりました。 楽しかった?・・・よね💙(o^^o)

2022.06.16泥だんご

T君が泥だんごを落としてしまいました。 目の前でその現場を見ていた私は、 「あー💦残念。」…あっけらかんと言いました。 何が正解か分かりませんが、彼のショックな 気持ちにあまり寄り添いすぎない方が良いと 思ったからです。咄嗟の判断です。 その後、こばと組担任のN先生が静かに寄り添い、 静かに声をかけながら欠片を拾い始めました。 そこに、S君もやって来て手伝っています。 『残念だったね。そんな事もあるよ……。』 そんな会話が聞こえてきそうな雰囲気です。 寄り添う。励ます。見守る。任...

2022.06.15歯科健診

今日は歯科健診でした。 年少さんからスタートして、最後は年長さん。 写真は、年長の最後を飾るNちゃんです。 立派な姿勢。さすが年長さんだね💙 健診を嫌がる年少さんも、大泣きしている間に チャチャッと見て下さるのは、園医のH先生。 口を閉じたら大泣き出来ませんからネ!(o^^o) 結局、健診を受けられなかった人はゼロ! 「歯医者嫌いなんです💦」とママが心配していた S君も、落ち着いて受けられました。 きっと、みんなドキドキしたに違いないけれど、 先生が帰る時には「バ...

2022.06.14年長さんの砂あそび

年長のぞみ組のHちゃん、Sちゃん、Yちゃん。 3人で砂場で遊んでいます。 年少さんの砂遊びの様子と違うのは、明らかに お互いの意思疎通が出来ている、という点です。 それぞれが、思い思いに楽しんでいるだけでなく、 会話をしながらイメージを共有して遊んでいます。 この春に転園してきたSちゃんとYちゃんですが、 すっかり幼稚園に馴染み、まるでHちゃんと一緒に 2年前に入園してきたかのようなお顔……。 毎日、楽しいそうです。(o^^o) 嬉しい限り💙お迎えした私たちも幸せです。 ここが、...

2022.06.13アゲハ蝶

アゲハ蝶が、ついに羽化しました。 いただいた幼虫がサナギになったのが5月末。 あれから、ちょうど2週間です。 朝は、まだ弱々しく羽を広げていましたが、 昼前には、ご覧の通り。(*^O^*) ブランコの横にあるミカンの木の側で放すと、 自ら、飛び立って行きました。 今回は『4齢幼虫』の時にいただいたので、 黒い幼虫が鮮やかな緑色に脱皮した姿(5齢)、 そしてサナギから蝶になるまでを観察出来ました。 年長さん、ちゃんとお世話が出来て良かったね💙 アゲハさん、卵、産みに来てね。 今度は...

2022.06.10ペッタン!

昨日の『チョッキン!』の続きの活動です。 ハサミで切った紙を、のりで傘に貼っていきます。 「働き者のお仕事上手なお母さん指を使うよ~。」 そんな担任の声かけに、人差し指1本を立てて、 のりを丁寧に取って、貼り付けていきます。 チョン! チョン! ペッタン!  傘がどんどんカラフルになって嬉しいね💙 出来上がった傘は、天井からぶら下げて乾かします。 自分の傘を見上げて、満足そうな子どもたち。 雨の日も楽しくなる素敵な傘が出来ました! 今週も楽しい毎日をありがとう。 また来週もいっぱ...

2022.06.09チョッキン!

つき組のハサミの活動です。 細長い紙を、ハサミでチョッキン! 1回でチョッキンと切れる幅の紙がポイントです。 サクサクとハサミを動かす基本となります。 ピースをして、お父さん指に手伝ってもらって… 親指、人差し指、中指の3本を使います。 「お父さんは赤いトンネルをくぐるよ~。(*^O^*) お母さん指とお兄さん指は青いトンネルだよ~。」 そしてハサミはまっすぐ前に向かってチョッキン! 丁寧にハサミの使い方を確認しながら、挑戦です。 みんな真剣なお顔だね。何が出来るのかな? 明日の保育参観で、完成...
menu