今日の出来事

2022.06.01ダンゴ虫さがし
毎年恒例のダンゴ虫さがし。 多くの子どもたちが毎年夢中になります。 取っても取っても、いなくならないのは何故? 次々に卵から生まれてくるから!! 正解。 でも、実はそれだけではありません。 園長先生の奥様が、教会の裏で繁殖させて、 時々この花壇に写して下さっているのです。 「ダンゴ虫さん、ごめんなさいね!」 そう言いながら……。(o^^o) あまり、お目にかかることはないのですが、 子どもたちの様子を、良くご存じです。 お心遣い、本当にありがとうございます。 写真は、ほし組のYちゃんとNちゃん。...

2022.05.31泥まみれ
こばとの時間。園庭の水たまりで泥遊びを していた5人組の見事な遊びっぷり。もはや、 「汚れちゃったぁ~💦」という次元ではありません。 明らかに、自ら顔や服に泥を塗っています。 聞くところによると、今日で4日目! この所、毎日やっているそうです。 なんて事でしょう……。 (+。+)アチャー。 お洗濯、さぞかし大変だと思います。 ご家族の皆さん、ごめんなさい💦 出来れば、近日中に飽きて止めていただきたい! そう願いつつ、今後の対応を思案中です。

2022.05.30さぁ、何の絵でしょうか?
年長S君が見せてくれた絵。 何が描かれているのか分かりますか? 東大王のクイズに出そうな謎解きです。 答えは『幼稚園』(o^^o) 解説します! まず階段が2カ所。 そして、下の段の 黄色が「つき組」赤は「ほし組」の部屋。 その間の紫色は「職員室」右の緑色は「園長室」 2階は青色が「てんし組」緑が「のぞみ組」 黒色は「こばと組」左の肌色は「ホール」 一番下に描かれているのは教会だそうです。 って事は、右の階段の横に描かれているのは…。 聞いていないけれど、だぶん踊り場かな?

2022.05.27保育参観
今年の保育参観は3年ぶりに通常通り。 登園後~昼食の準備まで見ていただいています。 のぞみ組の主活動は季節の制作です。 ハサミ・のり・フエルトペンを使って、 個性豊かな『かえる』が仕上がりました。 手足の蛇腹折りが難しいかと思いきや……。 さすが年長さん! 上手に出来ています。 顔・体・手・足とパーツを繋げる作業は、 人物を描く前段階として、良い課題です。 作っているのは『かえる』だけれど、 擬人化された『かえる』なので、 体の構造をちゃんと確認出来るよネ💙 では、みなさん、良い...

2022.05.25水まき
暑いながらも風が心地良く感じる一日でした。 水まきを始めるとご覧の通り。 子どもたちがワラワラと集まってきます。 土埃をどうにかしたくて水をまくのですが、 水まきも楽しい遊びに繋がり、先生にとっても ただの作業ではなくなります。 ホースを大前後前後左右に振りながら、 子どもたちと楽しいひとときです。 夏がやって来ると、水まきは水浴びになり、 笑顔が全開です。(o^^o) 明日も「水まき遊び」出来るといいね💙。

2022.05.24カマキリ誕生
朝朝、のぞみ組の下駄箱の上にカマキリの卵。 日曜に教会の方が置いて下さったのかと思います。 どなたが存じませんが、ありがとうございます。 早速、飼育ケースに入れ年長さんに託しました。 そして今朝、出勤してみると……(O_O) な、な、なんと、生まれてる~💙 カマキリの赤ちゃんがウジャウジャといます。 透き通るようなベージュ色。 卵から糸を引くように、まだ生まれ続けています。 なかなか見られないカマキリの誕生に 年長の子どもたちは大騒ぎ💦 皆で話し合い2匹だけ残し...

2022.05.23帰りの会
つき組の帰りの会を覗きました。 おやおや、ちゃんと座ってる。(o^^o) 席を立って先生に声をかけている人はいますが、 参加せずにフラフラしている人はいません。 「落ち着いて来ましたね~💙」 先日、補助の先生が言っていた通りです。 穏やかでゆったりとしたM先生の雰囲気に、 子どもたちは引き込まれていきます。 5月も後半に入り、子どもたちの生活も リズムが整ってきました。 さぁ、ここからグングン伸びますよ~! 遊んで遊んで、たくさん遊んで遊び込んで、 充実した毎日を送りたいと思いま...

2022.05.20わしづかみ
今年度はじめての英語の活動。 ネイティブの先生の名前はアシェリー。 ベテラン講師、との事ですが流石です。 子どもたちは1人残らず引きつけられて、 アッという間の30分でした。 楽しくて笑いが止まりません。 でも、気がつけば子ども達は英語を話しています。 「イエース!」「ノー!」……ギャハハハハ 「one two three」……ギャハハハハ 絵カードを使って、オーバーアクションな動作。 そして、表情豊かな言葉。もちろん英語💙 お見事なリードに先生たちの心もわしづかみ。 今日と次回...

2022.05.19痛くない???
のぞみ組にある大量のせんたくばさみ。 繋げて丸くしたり、立体にしたりと、 ブロックのように遊ぶのです。 『せんたくばさみ』という絵本もあって、 その遊び方が紹介されているのですが、 今日の食後はこんな遊びが……。 「いたくな~い。」「いたくな~い。」 そう言う彼らは『真顔』です。 「やだ~。止めなよ~。痛いでしょ~。」 「いたくな~い。」「いたくな~い。」 いやいや、痛くない顔ではないでしょっ💦

2022.05.18小さな芽
職員室前の水道の上にある『クリスマスカクタス』 別名『シャコ葉サボテン』とも言います。 この冬は寒さが厳しく、弱りかけたのですが、 何とか持ちこたえてくれました。 今朝、土の乾き具合をチェックしていると、 小さな『芽』を見つけました。ん? 何の芽? 明らかにサボテンではありません。 誰がいつ植えたのか、不明です。 何が育つのかもわかりません。 写真は夕方撮ったので、葉が閉じていますが、 今朝は、はっきり双葉が開いていました。 一体、何になるのでしょう? 花が咲いて、実とかなったら楽しいなぁ~ 誰...