今日の出来事
2022.09.29作戦会議
年長リレーの後の作戦会議。 チームに分かれての話し合いです。 実はまだ少し、盛り上がりに欠けている感じです。 今年の年長は、クール(?)なのかなぁ。 いえ、ルールがよく理解できていない人がチラホラ。 バトンをもらったら、すぐに走る! これがなかなか難しいようなんです💦 横に並んだ人を待って走りたくなってしまいます。 でも、わけわからずに彼らを走らせるわけには いきません。心をひとつに、一致団結! 本気の勝負を経験してほしいと思います。 勝ち負けにこだわる時代ではありませんが、 こ...
2022.09.28バルーン
運動会で今年も年長さんが挑戦します。 毎年恒例の演目、バルーン! 子どもたちは、バルーンが大好き💙 布に伝わる風の重さ、息を合わせる心地よさ。 年長だからこそ経験出来る、貴重な活動です。 今日で3回目のバルーンですが、彼らは 毎回、口を揃えてこう言います。 「あー、たのしかった💙(o^^o)」 「また、やろうね。」と声をかけると、 「うん!」………満面の笑みです。 さぁ、今年はどんな音楽に乗せて、 どんなバルーンを見せてくれるのでしょう。 楽しみにしているよ~!
2022.09.27宅急便ごっこ
ここは、階段の吹き抜けです。のぞみ組のSくん。 彼は昨日から、この遊びに夢中です💙 『宅急便ごっこ』だそうです。(*^O^*) 紐を付けたプラスチック容器を下まで下ろすと、 友だちが丸めた折り紙を載せてくれます。 それを上まで落とさないように引き上げるのです。 「宅急便」というよりは、「発掘?」・・・ 鉱山で掘った石を引き上げてるみたいだけど💦 いえいえ、それは頭の固い大人が思うこと。 子どもの想像力は、大人のそれを永に超え、 きっと私たちには見ることの出来ない世...
2022.09.26秋晴れのフラフープ
秋晴れと言うには、暑い1日でした。 日差しは強く、ちょっと動けば汗ばむ程💦 彼女達の額にも汗が光っています。 フラフープで遊ぶ、てんし組のお姉さん方。 大の仲良しコンビのMちゃんとRちゃんに、 Nちゃん、Eちゃん、Aちゃんが加わって、 5人で楽しそうに遊んでいます。 友だちの輪が、広がってきたね~。 子どもたちは着実に成長しています。 色々な人と関わる中で仲間意識が深まり、 周りの人の事も考えられるようになるのです。 この成長のドラマは、見応えたっぷり! どうぞお見逃し無く!(*...
2022.09.22女子会
年長の女子、Mちゃん・Wちゃん・Kちゃん。 一緒にいるのは9月からお勤めのS先生です。 何を話しているのか分りませんが、楽しそう💙 年齢を超えた女子会は、盛り上がっています。 「先生と子ども」ではなく「人と人」 モザイクなんて外してお届けしたい笑顔です。 年長の女の子達は、もう立派な女子ですよ。 私たちも仕事を忘れて、楽しんでしまう一時です。 明日から3連休。お天気は良くないようですが、 良き週末をお過ごし下さいませ。(*^O^*)
2022.09.21こわさないでね!
昼食の時間です。園庭に行きました。 誰もいない園庭。片付いているはずのおもちゃ。 ん? ……これはなに? ……片付け忘れ? いえいえ、そういう感じではありません。 まるで芸術作品のような山です。 午前中、砂場にいたA先生に聞いてみました。 「あれは、何? どういう事?」 「詳しくはわからないけれど『こわさないでね』 …って言ってましたよ。(*^O^*)」 カラフルで楽しくて芸術的な山。そうだよね。 とりあえず、壊さないで置いておくけど、 看板でも立てておかないと、壊されちゃうぞ~Ὂ...
2022.09.20夏野菜の片付け
年長さんが、トマトの苗を片付けています。 「そろそろ片付けた方がいいんじゃない?」 担任に声をかけようかと思っていた矢先、 年長のS先生から相談がありました。 2学期が始まって間もない頃のことです。 「トマトもきゅうりも、まだ実がなるんです。 すごく小さい実なんですけど……。(>_
2022.09.15よーいドン!
昨日、このページで予告した通りです。 ご覧下さい! この姿。(o^^o) 走りたい人が、ワイワイ集まってきました。 勝ち負け関係なし。スタートだってバラバラです。 マラソンのスタートみたいになっちゃって……💦 何度も何度も走る子どもたちは、みんな笑顔。 楽しくて嬉しくてたまらない……という表情です。 かけっこの始まりは、これしかないと思います。 走らされるのでなく、自ら走る! 私たちがこだわる、運動会の第一歩です💙。
2022.09.14白線
園庭の遊具が移動され、白線が引かれました。 いよいよ運動会モードに突入です。 トラックを見ると、子どもたちは走ります。 頼まなくても走ります。 「走っていい?」「走りたい~!」 どうぞどうぞ・・・。(o^^o) 音楽なんぞを流した日には、永遠と走ります。 「さぁ皆さん、かけっこの練習をしましょう。」 ……なんて言う必要はないのです。 だって、彼らは自ら喜んで走るのですから💙。 毎年、おなじみの光景。明日が楽しみです。
2022.09.13フェンスの工事
ただ今、園のフェンスの工事中! 高さ120㎝程だったのですが180㎝になります。 外部からの侵入を心配する声も多くあり、 ここ数年の防犯対策の課題でもありました。 子どもたちは、その作業に興味津々! お兄さん達にも親しげに声をかけます。 「それなーに~?」「なにしてるの~?」 でも、お兄さん達が仕事に集中している時は、 こうやって静かに見守るんです。 真剣にコンクリートを混ぜるお兄さん。 黙ってその手元を見つめる子どもたち。 空気はちゃんと読めるんです。 (読めない時もあるけどね💦...