ひだまり

今日の出来事

2022.11.08ひだまり

太陽の恵みを感じる、暖かい一日でした。 2階のテラスで楽しそうに遊んでいるのは 年長のHちゃんとKちゃんです。 遠くから撮ったので会話は聞こえませんが、 見ているだけで心が温まるような空間に 思わずカメラを向けました。(o^^o) 私事で恐縮ですが、 家で孫によく『幸せ』の押し売りをします。 「暖かくって幸せだね💙」 「美味しくって幸せだね💙」 『幸せ』ってどういう事かを伝えたいのです。 「楽しくって幸せだね💙」 この写真の2人にも、そう伝えたいで...

2022.11.07クッキング

のぞみ組でクッキングをしました。 粘土遊びではありません。 こねているのはさつまいもです💙 ビニール袋に蒸かしたさつまいもを入れ、 バターと牛乳と砂糖を加え、揉んで揉んで…… 好きな形に整えて、オーブンで焼きました。 久しぶりのクッキング!  楽しく美味しくいただきました。

2022.11.04卒園児のYちゃん

小平市立第四小学校の「お仕事体験」で 5年生が4人、来園しました。 そのうちの1人、卒園児のYちゃんです。 年長さんの部屋でラキューをしています。 「Yちゃん?」と声をかけると、 ニコッと笑って頷いてくれました。 背も伸びて、すっかりお姉さんになったね。 マスクをしてるから、街ですれ違っても わからないかもしれないけれど、 目と目を合わせたら、昔のままのYちゃん💙 懐かしくて嬉しくて、抱きついてしまいました。 子どもたちの成長した姿を見られるのは、 本当に幸せなことです。(o^^...

2022.11.02おかえりなさーい

のぞみ&てんし組の子ども達が帰ってきました。 今日のお出かけは、津田図書館の前の公園。 私たちは「トンネル公園」と呼んでいます。 園外に出かけるのに良い季節です。 歩く事は、健康維持の基本と言いますし、 お散歩の楽しさも知って欲しいと思います。 「ほら見て! お花が咲いてるよ。」 「葉っぱが赤くなったね。」 目的地までの道中を楽しめるようになると、 きっと歩く事も楽しくなるよね。(o^^o) 🎵あるこう あるこう 私はげんき~ 歩くの大すき~ どんどん行こう🎵 ト...

2022.11.01やじろべえ

どんぐりのやじろべいを片手に4つ。 そのバランスを楽しんでいるのは年長Sくんです。 昔の遊びに懐かしさを覚えますが、 これって物理学ですよね。(o^^o) バランスをとるには、どんぐりの大きさと、 竹ひごの長さの調節が重要なんです。 いつか中学校で重心の勉強をする時、 この感覚、思い出してね。 きっと、勉強が楽しくなるよ!

2022.10.31ピクニック弁当

今日も秋晴れの良い天気🌞 てんし組さんが園庭にブルーシートを広げて お弁当を食べています。ピクニックみたいです。 ケヤキの木が子どもたちを守るようにそびえ、 なんとも温かな構図の写真が撮れました。 きっと、子どもたちの楽しそうな食事風景を見守り、 会話に耳を傾け、静かに微笑んでいることでしょう。 寒くもなく、暑くもなく、良い季節です。 明日から11月。秋を感じながら、 のびのび穏やかに過ごしたいと思います。

2022.10.28ピタゴラどんぐり

こばとの部屋の壁にある「ピタゴラどんぐり」 テーブルにダンボールを斜めに立てかけて、 どんぐりを転がす遊びからスタートしました。 場所を壁に移して、コースが増え続けています。 ゴールすると、ビスコの缶にどんぐりが入り、 カラン!と良い音がするんです。(o^^o) 「ながしそうめんコース」はお薦めです💙 左右にどんぐりが転がるたびに、 トイレットペーパーの芯が揺れ、 絶妙な動きでどんぐりがゴールします。 思わず、何度も何度も転がしてしまいます。 さぁ、どこまで続くか「ピタゴラどんぐ...

2022.10.27縦割り弁当の日

年間5回の縦割り弁当。今日は、その3回目です。 5つの縦割りグループが5つの保育室を回り、 そのクラスの担任と昼食をとる、という活動です。 どのクラスも、落ち着いて食べています。 一つのテーブルに座った年長・年中・年少さん。 お互いの様子を探り合い、ちょっと緊張気味です。 最初は泣いていた年少さんもだいぶ慣れて、 他のクラスに行くことができるようになったね。 たまには、こんな日も素敵です。(o^^o) 少しの緊張と、それを自力で乗り越える経験を 積み重ねることは、大切だと思います。

2022.10.26仲間

テラスでブロック遊びをしているてんし組。 元気者の男の子たちです。 以前からよくじゃれ合うように遊んでいましたが、 この所、めっきり仲間感が出てきました。 遊びが深まり、関わって共に遊ぶ…という楽しさが わかってきたように思います。 イメージを共有し、互いの発想を受け入れつつ、 遊びが更に発展してしていきます。 ひとりひとりの表情も、大人っぽくなりました。 秋が深まり冬が来て、春になったら年長さん! そんな気配をかもし出す彼らが、 頼もしく見える、秋の一日でした。

2022.10.25体操

今日は火曜日。体操がありました。 寒くなってきましたが、外で体を動かすには 気持ちのよい季節です。 走り回っていると、すぐに体が暖まります。 写真は、てんし組の子どもたち。(o^^o) よく見ると手に玉入れの「玉」を持っています。 上に投げて頭に乗せて歩く・・・。 そんなゲームのような運動から始まり、 その後、鬼ごっこが始まりました。 ホールの下は無し! オニは体操のM先生です。 鬼ごっこを普段しない子どもたちも、 やってみたら楽しいって感じてくれたらいいな。 いっぱい走って、大きくなぁ~れ!!
menu