今日の出来事
2023.01.20早く撮って~💦
「見て見て~。」こばと組のWちゃんが、 担任のN先生に声をかけました。 「わぁ~すごい! 写真撮っていい?」 「うん、はやくして~! 手が💦手が…💦」 N先生は急いでカメラを取りに行きました。 鉄棒に戻ると、隣でA君もぶる下がっています。 しかも手放し。凄いねぇ。(*^_^*) そして、近くにいたA君とKちゃんも入ってパチリ! こんな写真が撮れました。 では皆さん、良い週末をお過ごし下さい。
2023.01.181,2,3,4…
てんし組のM君とAちゃん。 静かに微笑みながら私の前にやってきました。 観察力が優れ、思慮深いお二人さん。 口数も、あまり多くはありません。 すると、M君が静かに言いました。 「なわとび、かぞえて。」・・・・・・ あなたたちが私に声を掛けてくれるなんて💦 数える数える! もちろん数えるよぉ~!! お願いされて、嬉しくて大感激の私。 心を込めて数えさせていただきました。 「1,2,3,4…」 1回ずつ丁寧に縄を回しています。 まだまだリズミカルには跳べないけれど、 上手! 上手! ...
2023.01.17縄跳びにチャレンジ
年中さんの体操、縄跳びの活動です。 昨年11月に始まったこの活動は、 年長さんの「縄跳びチャレンジ」に繋がります。 縄を地面に置いて跳ぶのがスタートでしたが、 今日は縄を持って走っています。 時々、縄を回しながら……(o^^o) 跳べるようになった時の達成感。 リズミカルにジャンプする心地よさ。 目標を掲げてチャレンジする時の緊張感。 縄跳びの楽しさをひとりでも多くの人に 知ってもらいたいと思います。 もちろん、苦手な人はそれなりに💙 『苦手意識』は大敵ですからね。
2023.01.16お持ち帰り
つき組のSくん。空き箱制作を楽しみました。 お気に入りの作品が出来上がったようです。 「ふくろちょーだい!」 持って帰る気満々だね。これに入るかなぁ? でもね、Sちゃん。テープで止めないと……💦。 バラバラになっちゃうよっ!(>_
2023.01.13避難訓練
今日は避難訓練でした。 火災4回、地震2回、不審者2回、水の事故1回の 合わせて年間9回の訓練を行っています。 今回は予告なしで非常ベルを鳴らしました。 火災はいつ起きるかわかりませんからね。 でも、混乱するかと思いきや……見事な避難ぶり❤ あっという間に静かに集まることができました。 凄い!凄い! みんな逃げるの上手だね。 今日は間違いなく100点満点! 子どもたちの命を守る、大切な訓練。 今年度はあと1回。不審者対応を残すのみです。
2023.01.12大縄跳び
大縄に挑戦しているのは、のぞみ組の男4人衆。 縄を回すのは、もちろん担任のS先生です。 心を合わせて、楽しそう(o^^o) 真剣、というより楽しくて仕方がない感じです。 ひとりが反対を向いているのに、 5人の心が一つになっているね! 1・2・3・4・5………今日の記録は14回。 15回目で引っかかっちゃったけれど、 誰が跳べなかったと攻めあうこともなく、 笑って終了。さわやかな大繩でした。 ほら、もうすぐお片付けの時間だよ。 今日のお昼ご飯はさぞかし美味しい事でしょう。
2023.01.11走りたい放題&走りたい放題
こばと組の時間です。 おやつの後はお部屋遊びもOK!外遊びもOK! 夕方はお部屋で過ごす人が多い中、 大好きな自転車で遊ぶ、Rくん・Sくん・Yくん。 ご機嫌の「乗りたい放題&走りたい放題」です。 園庭は空いているのでスイスイ走れて最高だよね。 走っては止まり…… 止まっては笑い…… そしてまた走る…… その繰り返し。 こんな日常の一コマが大好きです💙。
2023.01.103学期が始まりました
3学期の始業日です。 暖かい日差しの中、吹き荒れる風。 寒いんだか、暖かいんだかわかりません💦。 久しぶりの登園を喜ぶ子どもたちは、 嬉しそうな表情をしています。 スーパー袋に紐を付けただけの凧で遊ぶのは ほし組のRくん。決して高くは上がらないけれど 宙を舞う、手作り凧にご機嫌です。 風の重さや強さが手に伝わってきて楽しいね。 園庭は子どもたちの歓声であふれ、 幼稚園が動き始めました。 アッという間の3学期! 毎日、思いっきり楽しもうと思います。 今年もどうぞよろしくお願いします...
2022.12.202学期終業日
今日は2学期の終業日でした。 2号認定の人の保育は28日までありますが、 1号認定の人は明日から冬休みに入ります。 明るい日差しがまぶしい一日でした。 テラスで日向ぼっこをする人、園庭で遊ぶ人、 お部屋で制作をする人、様々です。 本来ならばホールで集まって終業式をするのですが、 大事を取って、全園児で集まるのはやめました。 「良いお年を!」と門で声を掛けてお見送り! 今年1年、本当にどうもありがとうございました。 皆さん、よいクリスマスを🎄。 そして、良いお年をお迎え下さい。
2022.12.19水路あそび?
この遊びを何と呼べば良いのかわかりません。 たぶん、偶然始まった遊びです。 誰かが、奥の二輪車に水を汲んで運んでいたら、 バランスを崩して水がこぼれたのだと思います。 こぼれた水の流れはまるで生き物?のような 動きをします。これは楽しくてたまりません。 そこで二輪車に水を注ぎ足し、流れの行く末を みんなで楽しんでいることろです。 さっきまで、シャベルを手に走り回っていたのに💦 子どもたちの遊びの展開は水の流れに似ています。 どこにどう流れていくのか全く予想がつきません。 水の流れ...