体操の時間

今日の出来事

2023.05.16体操の時間

毎週火曜、カワイ体操教室の先生を迎えています。 各学年30分間。正課の体操の時間です。 いろいろな物に変身して体を動かしたり、 音楽に合わせて歩いたり、走ったり……。 インドア派の人にも、体を動かしてもらいたく、 この時間だけは、全員参加です。 『やりたくない事にも、ちょっとだけ挑戦!』 もちろん、子ども達が進んでやりたくなるような、 楽し~いプログラムを考えてもらっています。 さぁ、この写真、何をしているのでしょう? ……答えは『掃除機』(o^^o)。なるほど~。 掃除機役の人も、動かす人も、...

2023.05.15歯みがき指導

年少さんで歯みがき指導を行いました。 つき組さん → ほし組さん、の順番です。 食べ物のカスや甘い物が大好きな「虫歯菌」の話。 歯を溶かして穴を開けて虫歯にしちゃうんだよね。 「いやだ~💦」「こわーい💦」……でも大丈夫。 歯みがきをすれば怖くない! みんなで虫歯菌を追い出そう! 歯ブラシの持ち方、磨き方、覚えられたかな? 歩きながらの歯みがきは「×」だったよね。 転んじゃったら危ないからね。 明日からは年少さんも食後に歯みがきをします。 歯ブラシを毎日お持たせ下さ...

2023.05.12春の親子遠足

昨日は『春の親子遠足』でした。 年長・年中さんは幼稚園から中央公園まで歩き、 先回りしていただいたご家族と公園で合流! みんなでお弁当を食べて、集まって体操をして、 ……と、ここまでは良かったのですが、 突然降り出した雨。☂☂☂(;_;) スタンプラリーが始まると同時でした。 雨に濡れながらのスタンプラリー。(-_-) 結局、その後のプログラムは中止となり、 急遽、流れ解散となりました💦。 それなのに、あぁそれなのに、それなのに・・・。 ...

2023.05.10豪快だね💙

年長さんの水遊び? 泥遊び?  何と呼ぶのが正解だかわかりませんが、 とにかく豪快な遊びです。 逆さまにしたコーンに水を流し込むと、 砂山を崩しながら下の水路に泥水が流れ、 船を押し流す・・・という仕組みです。 タンクの水が空なので、流れてたまった泥水を 小さなカップですくわなければなりません💦。 しかも、勢い良く一気に水を流すために、 いくつものじょうろやヤカンに水を溜めています。 水を汲む人、汲みやすいように水をかき集める人。 それぞれの持ち場があるようです。 黙々と、真剣に...

2023.05.09カーンカーンカーンカーン

すべり台で遊ぶ、YちゃんとTちゃん。 Yちゃんは年中さん。Tちゃんは年少さんです。 Yちゃんが腕を振りあげているように見えますが、 そうではありません。踏切の役なのです。 滑り降りてくる年少さん達に「踏切」を やってくれています。Tちゃん、楽しそう💙! ギリギリで踏切が上がるのが楽しいよね。 ごく自然に縦の繋がりが出来て、 兄弟姉妹のように遊ぶこばと組さん。 長時間、幼稚園で一緒に過ごすので、 絆も深まるのだと思います。 遊んでくれるお姉さんの後を追い、 この後TちゃんはYちゃん...

2023.05.08なわとびチャレンジ

連休明け、なわとびチャレンジに列が出来ています。 先生の前で、目指すは前跳び100回!  もちろんいきなりは無理なので・・・ 『がんばれコース』1.2.3.4.5 『すごいぞコース』6.7.8.9.10 『びっくりコース』12.14.16.18.20 『あっぱれコース』25.30.35.40.50 『めいじんコース』60.70.80.90.100 ゴールまで25段階のなわとびカードを作りました。 スタートはなんと、1回跳べたらシール! このスモールステップが大事です。(o^^o) コース終了毎に...

2023.05.01あたたかな光景

年長Mちゃんが年少Kちゃんの手を取り、 平均台で遊んでいます。 頼まれた様子ではなかったのですが、 スッとMちゃんの手が差し出されました。 その手に繋がるKちゃんの手……。 あたたかい光景です。 お家が近い2人は、顔なじみ(o^^o)。 姉妹のような関係なのだと思います。 「こうやって足を上げるんだよ。」 そう言いながら、エスコートしています。 生まれた時から知っているMちゃんと、 生まれた時から知っているKちゃんが 手を繋いで幼稚園の園庭で遊んでいるなんて、 ちょっと不思議で、幸せで感動的です...

2023.04.28なわとびチャレンジ

年長でなわとびチャレンジが始まりました。 まずは「前跳び」。 Aちゃんが挑戦しています。 100回跳ぶと、表彰状がもらえるのです。 すでに2人がクリア! 3人めを目指しています。 前跳び.後ろ跳び.片足跳び.あや跳び.走り跳び…。 さぁ、今年の挑戦はどこまで続くのでしょう? 表彰状を何枚も手にする人が現われるのでしょうか? 私達は、彼らのやる気が出る声かけを模索し、 彼らの力が充分に発揮出来るように、 しっかりと寄り添いたいと思います。

2023.04.27散歩

のぞみ組とてんし組が、散歩に出かけました。 行き先は私達が「トンネル公園」と呼んでいる 津田図書館の前にある公園です。 5月11日(木)は春の親子遠足! 年長さんと年中さんは、中央公園まで歩くので、 今日はそのイメージを持っての、お散歩です。 昨日までの寒さが嘘のように、温かな日。 写真は、最後の難関⚠ 駅前の踏切の交差点です。 信号も無く、車の通りも多いので、 先生たちが最も緊張するポイントです。 幼稚園に着いた子ども達は汗びっしょり💦 「年中さんを守る!」という...

2023.04.264月誕生会

4月生まれの誕生会。 みんなでホールに集まってお祝いをしました。 かんむりを作ったのは年長のぞみ組さん。 本当はケーキ作りもするはずだったのですが、 体調を崩している人が多かったので、 残念ながら急遽、職員室で作りました。 みんなが元気になったら、ケーキ作ろうね! 誕生会じゃなくても、ケーキ作っちゃおう💙 4月生まれは計8人。一人お休みだったので、 今日は、7人のお祝いをしました。 舞台に上がるのは、ドキドキするけれど、 うれしいうれしい誕生日です。 担任の先生からは手作りカード...
menu