おかめ&ひょっとこ

今日の出来事

2024.01.19おかめ&ひょっとこ

年少の「おかめ&ひょっとこ」の活動です。 つき組さんは「おかめ」に挑戦。 ほし組さんは「ひょっとこ」に挑戦しました。 昨日と今日と2日間かけての制作。 写真は昨日の物ですが、作り方を聞いています。 見事に全員の気持ちが先生に向いていますよね💙 こんなに集中出来るようになった子ども達に感動! そして見事に引きつける先生の業(?)に脱帽です。 思い思いに顔のパーツを貼り、 今日はクレヨンで仕上げました。 大、大、大満足の子ども達! 楽しいお正月遊びの制作でした。(o^^o)

2024.01.18色砂制作

年長恒例の制作「色砂」です。 砂をふるったサラサラ砂に水と絵の具を入れます。 (もちろん色は、自分でチョイス!) 毎日かき混ぜていると、だんだん水分が飛び、 更にふるいにかけると、色付きのサラサラ砂に! 着色料で付けたような派手な色ではなく、 ナチュラルな落ち着いた色合いが素敵なんです。 これを皆で分け合って透明の瓶に詰めていくと、 カラフルな層が浮かび上がった作品が完成! 汗と涙と思い出が詰まった幼稚園の砂。 友情を確認しあうように、互いの砂を重ね、 卒業を間近なこの時期に、感慨深い活動です。...

2024.01.17自動販売機

ここ数日、自動販売機が登場! 今日は、こばと組前のテラスで2台が営業中です。 お金がなくても買える、というサービス機ですが、 昨日はなかったゴミ回収機能が付きました。 飲み終わったゴミを入れる所があり、入れると サッと中に吸い込まれる仕組みです。 すごーい! 進化してる~💙(o^^o) 第一号の製造者は、Mちゃん、Rちゃん、Mちゃん。 制作意欲を刺激され、2号.3号を作る人が現われ、 ガチャポンを作り始める人も登場しました。 自信に満ちた表情で、お客さんを呼び込む姿は 微笑ましく...

2024.01.16主の祈り

年長さんで『主の祈り』が始まりました。 イエス様が、祈りの手本として示された主の祈り。 卒園を控えた年長さんが毎年この時期に覚えます。 今日は「主の祈り」の内容(祈りの意味)を、 園長先生から聞きました。 ******************** 天にまします我らの父よ 願わくは御名をあがめさせたまえ 御国を来たらせたまえ 御心の天になるごとく、地にもなさせたまえ 我らの日用の糧を今日も与えたまえ 我らに罪を犯すものを我らが赦すごとく 我らの罪をも赦したまえ 我らを試みにあわせず、悪より救いいだ...

2024.01.15だるまさんが転んだ

てんし組の主活動。「だるまさんが転んだ」です。 春には年長さんになる人達なので、 グループ活動や集団遊びを多く取り入れています。 まずは先生が鬼の役。みんなよく参加しています。 鬼が振り向いたらストップ!!! 動いたら捕まっちゃう~💦ということを、 ちゃんと理解してやっているようです。 ルールを守ると楽しく遊べる集団遊び。 その楽しみ方が解ってきたっていう事だよね。 冬本番。寒さが体中にしみますが、 しっかりと体も心も鍛えてほしいです。 君たちがどんな年長さんになるのか……。 春...

2024.01.12凧あげ

年長さんがビニールに竹ひごを貼り付けた凧を 飛ばしています。とってもシンプルな凧です。 ちょっとコツが要りますが、よく飛びます。 必死に走っていると、体がポッカポカ。!(^^)! まさしく、この季節にピッタリの遊びです。 凧が風を受けてあがる時の、あの感覚も快感です。 年少さんも今日は凧作りをしました。 スーパー袋にスズランテープを結んだだけの凧。 それでも充分に飛ぶので、子ども達は大満足です。 「子どもは風の子」 子どもは寒風の中でも平気で遊びまわるもの…… 昔からある言葉です。 いっぱい走っ...

2024.01.11冬休みの絵

今日は全クラスで冬休みの絵を描きました。 思い出に残ったことを描く「経験画」です。 写真はてんし組のYちゃん。 最後まで残って、集中して描いています。 「写真撮るよ~! はい、こっち見て~!!」 ……という写真は、私はあまり撮りません。 夢中になって何かに取り組んでいる姿を、 こっそり撮るのが好きなんです。(^_^)v Yちゃんは、ポーカーフェイスでじっくり考える人。 多くを語りませんが、実は豊かな感性の持ち主です。 集中して描いている姿に魅せられて、 思わずシャッターを押しました。 Yちゃんの...

2024.01.103学期始業日

3学期が始まりました。 新年早々に続いた大きなニュースに胸が痛みます。 何もできない自分に歯がゆさを感じますが、 被災地の方々に、一日も早く「日常」が戻る事を 心からお祈りさせていただきます。 3学期が始まり、子ども達が帰ってきました。 園庭では、色々な遊びが繰り広げられています。 すべり台から凧を飛ばそうとする人達。 三輪車に乗る人、先生の手を引く人。 さっきまでは大縄も盛んでした。 太陽の光が園庭に降り注ぎ、 葉っぱを落としたケヤキの影が浮かんでいます。 ワクワクドキドキの3学期。 でも、き...

2023.12.202学期終業式

2号認定の人たちの保育は28日まで続きますが 1号認定の人は、今日で2学期が終了です。 区切りとして、全園児で終業式を行いました。 恒例の長期休みの5つの約束! お正月も近いので、和風に紹介してみました。 巻物に筆で書かれた「お約束」 先生たちに持ってもらい、かけ声に合わせて、 ストン!と下ろしてもらいました。 かけ声は「いよぉ~!」 すると太鼓がドドンと鳴り、 太鼓の音と同時に巻物がストン!と落ちるのです。 子どもたちは大喜び。大受けです。(^_^)v 新鮮な気持ちで恒例のお約束ができました。...

2023.12.19クリスマスツリー

のぞみ組で作ったクリスマスツリー🎄 三角形のダンボールに毛糸を巻き付け、 好きな飾りを好きなだけ付けました。 毛糸のチョイスも巻き方も、個性が出ています。 ひとつひとつ丁寧に見ていくと、 一生懸命に作っている子どもの姿が浮かび、 そのこだわりや頑張りがわかります。 世界でたった一つの特別なクリスマスツリー。 どれも素敵だなぁ~💙、と心から思います。
menu