お芋掘り日和

今日の出来事

2019.10.23お芋掘り日和

お芋掘り日和。暑いくらいの良いお天気でした。 今日しかない!と急遽のぞみ組で鈴木町のベンズファームまで出かけました。 お芋の堀り方を、熱心に聞く子どもたち。さすが年長さんだね。 この後、夢中になってお芋をいっぱい掘りました。 たくさん掘れた人とちょっとだけの人……。さぁどうする? 幼稚園に戻って、みんなでお芋会議を開きました。 たくさん掘った人が、ちょっとの人にプレゼント! みんなが同じくらい幸せな気持ちになって、お家に帰りました💙。

2019.10.21ピープル公園

ほし組さんがピープル公園に遊びに行きました。 昔、隣に「ピープル」というスイミングがあったので、 ピープル公園と呼ばれているそうです。 (私たちだけの通称かもしれませんが……) 大きな飛行機の遊具で遊ぶ数人の女の子。 ちょっと離れた砂場では実習生のお兄さん先生と男の子たちが遊んでいます。 広ーい公園を満喫する子どもたち。ニコニコ笑顔で帰って来ました。

2019.10.18思う存分おやりなさい

午後の自由遊びの時間、楽しそうな歓声が聞こえる園庭をふと見ると 三角の木製遊具の隙間にコーンを差し込み、せっせと水を運ぶ年長さん。 水はコーンのてっぺんに空いた穴から流れ落ち、あたりは水浸しです。💦 ちょうど実習生の学校の先生がいらしていたので、聞いてみました。 「先生、あれはどう思いますか?」 「わぁ、すごい! よく考えるわねー。楽しそう💙  こんな事させてもらえるなんて幸せな子たちね。  片付けまであと10分でしょ。先生!やらせておあげなさい!!」 思わず顔を...

2019.10.17はじめてのかんむり作り

来週に控えた10月の誕生会。 つき組さんが初めてのかんむり作りに挑戦しました。 10月に入って、彼らが何よりも楽しみにしていたのは このかんむり作りとケーキ作りだそうです。 金ぴかのかんむりに思い思いの飾りを付けていく姿は 真剣そのもの。そして、楽しそうです。 ステージにお届けに行くのもワクワクだよね。

2019.10.11体操の時間

体操の時間。音楽に合わせて歩いたり止まったり、動物になったりしています。 リトミックと体操が合体したようなゲームです。 今年の年少さんは運動会の出し物に、リトミックの要素が入っています。 音楽が鳴ったら走る、止まったら止まる……。みんなとても楽しんでいます。 運動会は14日(月)に延期になりました。 台風の心配で心がワサワサしますが、月曜日はスイッチを入れ替えて 運動会を思いっきり楽しみたいと思います。

2019.10.10おかたづけ

つき組の帰りの会が始まります。 ブロック遊びに夢中のHくん、なかなか切り上げられません。 お気に入りの作品を壊してオモチャ箱に返すなんて、 納得できないのかもしれません。 そこで教員が声をかけました。 「じゃあ、写真に撮っておこうよ。」 写真に撮ったら片付けると言うことで、納得した様子です。 さあ、この後Hくん、ブロックを片付ける事は出来たのでしょうか? もちろん、約束通り片付ける事ができました💙 ちょっと時間はかかったけどね💦

2019.10.09運動会のリハーサル

今日は運動会のリハーサルでした。 今日が本番だったら良かったのに……というような爽やかなお天気。 初めて、全体の流れを確認しました。 生き生きとした表情の子どもたちを見ていると、こういう経験の積み重ねが 彼らの糧となり、彼らの人生を豊かにするんだなぁとしみじみ思います。 会場の人たちの心が一つになって、すべての子どもたちを応援出来たらうれしいです。 「私たち」が「この子たち」を見守る運動会💙 どうぞよろしくお願いします。

2019.10.08さぁ、明日は運動会!

子どもたちが帰った後のホールです。 明日の運動会リハーサルの準備が整いました。 ズラリと並んだ衣装はてんし組のパレードの衣装です。 みんな自分で変身したいものを決めて、先生と衣装作りに取り組みました。 プリキュア、シンデレラ、仮面ライダー、恐竜、カブト虫、ピカチュウ、トーマス、etc. 子どもたちが本当に楽しみにしているパレード! さぞかし可愛いことでしょう💙 先生たちも楽しみにしているよ。

2019.10.07つき組のKくん

つき組のKくん。頭にボールをかぶって自転車に乗っています。 何かに変身しているのかな? 担任が声をかけたら「手に持ってると、自転車こげないから……。」 なるほど、そういう事ね。 なんて、かわいい💙 後ろには鉄棒に挑戦する年長のAくんが写っています。 週末は運動会。お天気はあやしいけれど、奇跡を信じて過ごしたいと思います。 今週も楽しい事、いっぱいしようね。 エイエイオー!

2019.10.04体操の時間です

体操の時間です。てんし組さんは鉄棒の活動をしていました。 Y先生の膝に座り、鉄棒に両足をかけてクルリン回る「足抜き回り」に挑戦です。 普段、鉄棒に興味を示さない子どもたちも、こうしてチャレンジ! やる気を引き出し、自信を付けてもらう絶好のチャンスです。 「お、できちゃた!」「あ、まわれた!」「こわくなかった!」…… そうなれば、しめたもの💙 適切な説明と補助方法は、先生たちにとって良い学びの時でもあります。 来週は運動会。 週末はゆっくり休んでね。
menu