今日の出来事

2020.02.18凧づくり
2歳児クラス「こひつじ」の活動でスーパー袋の凧を作りました。 紐を結んでシールを貼って、キラキラテープを付けました。 簡単に作れて、折りたたみができて便利な凧です。 とびきりの笑顔で園庭を走るのは、Sくん。 4月に入園してくる男の子です。 何をするのも楽しくて仕方のない彼の笑顔は天下一品。 春が待ち遠しいね。

2020.02.17ピザやさん
つき組の部屋では、今日は制作が大盛り上がり。 空き箱や紙を使って、大胆に、じっくりと取り組んでいました。 その数、8人。クラスの半分の子どもが自由遊びの時間、お部屋で過ごしました。 写真はピザ職人のRくん。「みてみて!ピザだよ!」と大興奮。 いろいろな色の紙をちぎって、丸いピザの生地に乗せています。 「何のピザですか?」と聞いたら「カラフルピザだよ。」 なるほど、おしゃれなネーミング。美味しそうだね。

2020.02.14創立70周年記念 園歌お披露目会
今日は、幼稚園創立70周年・園歌お披露目会。 ご家族の皆さんをお迎えして、ホールでにぎやかにお祝いをしました。 新作の園歌を歌う子どもたちは『元気いっぱい』。 幼稚園の歴史を追ったスライドには『興味いっぱい』。 70周年クイズは『やる気いっぱい』。 何をするにも100%のパワーで取り組む子どもたちは、私たちの誇りです。 お土産の紅白まんじゅう、もう食べたかな? うさぎさん、可愛いね💙。

2020.02.13夕刻のひととき
夕方6時前のこばと組。お迎えを待つ子どもたちが5人。 N先生を囲んで絵本を読んでもらう3人は、カメラに気付かないほど集中しています。 後ろでは2人の男の子が、遊んでいます。 静かな幼稚園。昼間の賑わいとは打って変わって、たおやかな時間です。 この中には、明日も早朝から登園する子どももいます。 彼らにとって、起きている時間の大半を過ごす幼稚園。 頑張らなければいけないなぁ…としみじみ思います。

2020.02.12中にいるのはだぁ~れ?
のぞみの部屋に作られたダンボールの家。 布がかけられていて、中に誰かが入っているようです。 「誰が入っているの?」と聞くと「園長先生!」…なんとも怪しい笑顔です。 そこで、箱をノックして「園長先生ですか?」と聞きました。 「そうですよぉ。」可愛い声が聞こえてきました。 「声が可愛いなぁ。本当に園長先生ですかぁ?」 すると「そうですよぉ。」…今度は野太い声が聞こえてきました。 みんなでお腹を抱えて大笑い💦 「怪しいなぁ。」という私を廊下に押し出し、大盛り上がりの子どもたちでした。

2020.02.10お散歩
つき組・ほし組で元一橋大学まで遊びに行きました。 遊具も何もない広場ですが、子どもたちはここが大好きです。 木切れや木の実を拾ったり、追いかけっこをしたり……。 今日は、持って行ったスーパー袋にスズランテープを結びつけて たこを作って走り回りました。 年少さんだけでも上手に歩いて、園外に出かけられるようになったね。 春の進級が待ち遠し子どもたち。心も身体も大きくたくましくなりました💙。

2020.02.07幼稚園創立70周年
今年度は、幼稚園創立70周年。静かにお祝いの準備が進んでいます。 ホール下の「木の家」は70周年を記念して昨年8月に新しくしました。 来週は、みんなで集まってお祝いをします。 楽しくて温かい『幼稚園のお誕生会💙』になりますように…。 そして、70周年に取り組んでいることがもうひとつ! ホームページが新しくなりま~す。(*^_^*) 近々、公開予定です。どうぞお楽しみに!!

2020.02.061日体験入園
今日は、新年度に入園予定の子どもたちとご家族を迎えての「1日入園」の日。 ホールでの歓迎会の中で『おおきなかぶ』の劇を披露しました。 演じるのは先生たちオールキャストです。見事な演技(?)に子どもたちは大喜び! でも、ネズミが来ても抜けないカブ…。あれっ? 絵本とちょっと違います。 「うんとこしょ!どっこいしょ!」在園の子どもたちに応援してもらっても抜けません💦 そこで「うんとこしょ!どっこいしょ!」新入園の子どもたちに応援してもらうと…… やっとカブは抜けました💙...

2020.02.05楽しいね
床に寝転がって盛り上がる2人。ダブルRくんです。 写真には写っていませんが、小さな白いビーズを吹いて遊んでいます。 キャッチボールのように吹き合って、笑い転げて大はしゃぎ。 担任曰く「超~~~盛り上がっていた」そうです。 笑い声が聞こえてきそうな写真だね。 ビーズ1個で、こんなに楽しめるなんて、君たちは天才だよ。(*^_^*) 友だちって素敵だね💙

2020.02.04何が出来るの?
のぞみ組さんが砂で何かでやっています。 よく見ると砂には色が付いています。この色は自分で選びました。 園庭の砂をふるって、少量の水と絵の具を入れ、水分が飛んで サラサラになるまで混ぜます。何日も何日もかけて、根気よく! 出来上がった色砂は友だちと分け合って、ガラス瓶に詰めます。 いろいろな色が層になって、とてもきれいです。 毎年恒例の年長さんの活動💙 幼稚園の思い出の詰まったスペシャルな作品です。