今日の出来事

2020.03.04試行錯誤
のぞみ組さんが、ダンボールで家を作っています。 どうしても屋根が思うように出来ません。 手を離すとグニョッ……ってなってしまいます。 中からHちゃんが手で押さえ、Mちゃんが ガムテープで奮闘中です。 こんな時は、アドバイスをするタイミングを 見極めなければなりません。 すぐに答えを教えるなんてもったいない💦。 この試行錯誤の時間が彼らを成長させるのです。 がんばれ! HちゃんMちゃん。

2020.03.03どぶ色に夢中
先日のほし組に続いて、つき組でも絵の具遊びをしました。 ご覧下さい! 見事などぶ色! 初めは赤・青・緑・黄色……カラフルな色で筆を動かしていたのですが 徐々に少しずつ混ざり合って、最後はこんな色になりました。 でも、彼らは「こんな色になっちゃった💦」とは言いません。 子どもたちにとって、これは決して失敗ではないのです。 この後、しばらくどぶ色をこねくり回し、大満足の表情でこの活動は終わりました。 絵の具遊び、楽しかったね。みんなが年長になった時、どんな絵を描くのか、楽しみだなぁ。

2020.03.02のび~る粘土
つき組さんで、紙粘土の活動をしました。のびーる紙粘土です。 感触は最高! 柔らかくってよ~く伸びます。 ご機嫌な2人の笑顔を見ると、その楽しさが伝わって来るようです。 瞳キラキラ☆2人のKくんの眼差しを、お届けできないのは本当に残念💦 この後、絵の具を混ぜてビーズやスパンコールを付けて、素敵な作品が完成しましたが 今日の活動のねらいは、この感触を楽しむ事。 ずいぶんと長い時間、揉み続けていたと聞いています。 気持ち良かったねぇ💙

2020.02.28体操の時間
毎週金曜日はカワイ体操教室から講師の先生をお迎えしています。 体操の時間ではありますが、遊びが中心の活動です。笛の合図はありません。何故なら、そうお願いしているからです。 『サウンドオブミュージック』という映画をご存じですが? 軍人の父親が7人の子どもたちを呼ぶのに、笛で呼ぶのです。 ひとりひとりリズムが決まっていて、その音を聞き分けて子どもたちがやって来ます。 そこに、ひとりの家庭教師が来て「子どもたちには名前があるのだから笛はやめて下さい!」と言うのです。 ひとりひとりに声をかける事。名前で...

2020.02.27お片付け
お片付けの時間です。チャイムも音楽も流れません。 「おかたづけで~す!」という先生の大きな声もしません。 誰かが時計を見て片付け始め、それに気付いた人たちが片付け始め いつの間にか園庭は綺麗になる……という流れです。 自転車に乗せた山積みのカップやヤカン。彼らが使っていた物ではありません。 「ぼく、つかってなーい!」と知らんぷりしないのが素敵です。 Rくん、Hくん、ありがとう💙 君たちは私たちの誇りだよ。

2020.02.26えのぐ遊び
机に大きな紙を貼って、ほし組さんたちが絵の具遊びをしています。 筆から伝わる絵の具の粘度・発色・匂い・手に付いた時の感触、様々な感覚が目を覚まします。 混ぜて混ぜて混ぜて混ぜて、綺麗だったはずの色は例外なくドブ色(?)に……💦 色の混ざり合う様子や、色の変化に大興奮の子どもたち。この時期に是非やっておきたい活動です。 絵の具を使いこなせるようになるための通過点。絵の具遊びは大事です。(*^_^*)

2020.02.25ティッシュの電車
ティッシュの空き箱をつないだ電車が、てんし組を走っています。 現在6両。運転手はSちゃん。写真は、お客の黒ウサギさんです。 水色の洋服とオレンジ色の靴には、花模様が付いています。 すばらしく手が込んでいます。おしゃれだねぇ💙 頭に付いているのは、黄色いベール……かな? この間見たときより、電車は長くなっています。そして、走るのが速い💦 走る!走る!特急電車(?)。黒ウサギさん、落ちないように気をつけてね。

2020.02.21作品展
19日から幼稚園ホールで作品展を開催しています。 作品展のために制作した作品ではなく、日常の保育で制作した作品を展示しています。 私たちが目指すのは、形から入らない作品。形から入らない保育。 形を先に決めてしまうと、大切な中身が台無しになってしまう様に思うのです。 深呼吸出来ないような、伸びたい方向に伸びることが出来ないような……。 「なんじゃこれ?」という作品も、よく見ると見えてきます。 子どもたちの心。豊かな感性。思い思いの表現。 学級閉鎖のため、公開を26日(水)まで延期します。 どうぞゆ...

2020.02.20ハッピーバースデイ!
テラスの端っこでのぞみ組さんたちが、何やらコソコソとやっています。 窓からこっそりのぞくと、見事なケーキ! ゴージャス!! 思わず窓を開け「すご~い。美味しそうだね。」と叫んでしまいました。 すると「あした、先生の誕生日だからね。」と、子どもたち。 そうなのです、明日は担任のA先生の誕生日なのです。 入れ替わり立ち替わり、いろいろな人がやって来て、ケーキに手を加えていきます。 みんなで作ったBirthdayケーキ。 愛だねぇ~💙

2020.02.19凧づくりパートⅡ
のぞみ組の子どもたち考案の、ビニール袋にスズランテープをつけただけの凧。 風を受けたときの手応えがスズランテープから伝わってきます。 大きい袋と小さい袋。走ったときの風の重さはどんなかな? こんな遊びが、将来の学びの原点になります。 物理や科学を机上で学ぶ頃、きっとこの経験が役立つね。 いっぱい走って、いっぱい笑って、今日も楽しい1日でした💙