お散歩

今日の出来事

2019.10.31お散歩

ほし組・つき組で、学園西町にある一橋大学キャンパスにお散歩に行きました。 遊具は何もありませんが、午前中たっぷり遊んできました。 男の子たちは、蝶、テントウムシ、バッタを追いかけ、 女の子たちは猫じゃらしを摘んだり、追いかけっこをしたり… 丸い車止め(?)の上でポーズを決めるのも大人気! 大人から見ると何も無い所でも遊びを見つけ、こんなに楽しめる子どもたち。 彼らはみんな、遊びの天才です。

2019.10.30芸術の秋

芸術の秋。今日は各クラスで制作の活動をしていました。 年長は枝や木の実を使ったオブジェ、年少は空き箱制作。 そして、年中はトンボを作りました。 ハサミで切ったトンボの片方の羽に、絵の具で模様を付けて半分に折って そっと広げると、きれいな模様が浮かびます。 クレヨンで目を描き、胴体に目と羽をのりで貼ったら出来上がり! ハサミと絵の具とのりとクレヨン。4つの行程を楽しめる様になったんだね💙 「年中になったねぇ…。」保育後に担任としみじみ語りました。

2019.10.29ワニ?

新聞紙を長~くつないで、担任と一緒に幼稚園を練り歩くつき組のAくん。 わに…だそうです。 子どもたちの発想は本当に豊か💙。 ただの長い紙が、いろいろなものに変身しちゃいます。 でも、ワニを作ったAくんが、ワニの尻尾を持っているのは何故だろう…? 私なら、絶対頭を持ちたいと思うんだけれどなぁ…。 彼の頭の中をのぞいてみたくなる写真です。

2019.10.25お気に入りの場所

ちゃぶ台に向かって遊ぶ、のぞみ組のCちゃんとAちゃん。 さあ、ここはどこでしょう? 実は階段の踊り場です。 ここで絵を描いたり、折り紙をしたりしています。 お部屋でやればいいのに……とも思いますが ここでやることに、意味があるのだと思います。 片付けも大変だろうに、その労力を惜しむ事はありません。 ここを通るたびに「おじゃましまーす。」「おじゃましましたぁ。」とご挨拶。 それもまた、楽しいよね💙

2019.10.23お芋掘り日和

お芋掘り日和。暑いくらいの良いお天気でした。 今日しかない!と急遽のぞみ組で鈴木町のベンズファームまで出かけました。 お芋の堀り方を、熱心に聞く子どもたち。さすが年長さんだね。 この後、夢中になってお芋をいっぱい掘りました。 たくさん掘れた人とちょっとだけの人……。さぁどうする? 幼稚園に戻って、みんなでお芋会議を開きました。 たくさん掘った人が、ちょっとの人にプレゼント! みんなが同じくらい幸せな気持ちになって、お家に帰りました💙。

2019.10.21ピープル公園

ほし組さんがピープル公園に遊びに行きました。 昔、隣に「ピープル」というスイミングがあったので、 ピープル公園と呼ばれているそうです。 (私たちだけの通称かもしれませんが……) 大きな飛行機の遊具で遊ぶ数人の女の子。 ちょっと離れた砂場では実習生のお兄さん先生と男の子たちが遊んでいます。 広ーい公園を満喫する子どもたち。ニコニコ笑顔で帰って来ました。

2019.10.18思う存分おやりなさい

午後の自由遊びの時間、楽しそうな歓声が聞こえる園庭をふと見ると 三角の木製遊具の隙間にコーンを差し込み、せっせと水を運ぶ年長さん。 水はコーンのてっぺんに空いた穴から流れ落ち、あたりは水浸しです。💦 ちょうど実習生の学校の先生がいらしていたので、聞いてみました。 「先生、あれはどう思いますか?」 「わぁ、すごい! よく考えるわねー。楽しそう💙  こんな事させてもらえるなんて幸せな子たちね。  片付けまであと10分でしょ。先生!やらせておあげなさい!!」 思わず顔を...

2019.10.17はじめてのかんむり作り

来週に控えた10月の誕生会。 つき組さんが初めてのかんむり作りに挑戦しました。 10月に入って、彼らが何よりも楽しみにしていたのは このかんむり作りとケーキ作りだそうです。 金ぴかのかんむりに思い思いの飾りを付けていく姿は 真剣そのもの。そして、楽しそうです。 ステージにお届けに行くのもワクワクだよね。

2019.10.11体操の時間

体操の時間。音楽に合わせて歩いたり止まったり、動物になったりしています。 リトミックと体操が合体したようなゲームです。 今年の年少さんは運動会の出し物に、リトミックの要素が入っています。 音楽が鳴ったら走る、止まったら止まる……。みんなとても楽しんでいます。 運動会は14日(月)に延期になりました。 台風の心配で心がワサワサしますが、月曜日はスイッチを入れ替えて 運動会を思いっきり楽しみたいと思います。

2019.10.10おかたづけ

つき組の帰りの会が始まります。 ブロック遊びに夢中のHくん、なかなか切り上げられません。 お気に入りの作品を壊してオモチャ箱に返すなんて、 納得できないのかもしれません。 そこで教員が声をかけました。 「じゃあ、写真に撮っておこうよ。」 写真に撮ったら片付けると言うことで、納得した様子です。 さあ、この後Hくん、ブロックを片付ける事は出来たのでしょうか? もちろん、約束通り片付ける事ができました💙 ちょっと時間はかかったけどね💦
menu